FUJIFILM 「FINEPIX XP140」
前回、デジカメを海中に落としてしまったアドレスです(>_<)
ガンマ先生と次回の話の後、早速、「カメラのキタムラ宗像 くりえいと宗像店」に行ってきました。

左が落としてしまったデジカメ「FINEPIX XP90」
右が購入した「FINEPIX XP140」
FUJIFILM 「FINEPIX XP140」

形はもちろん、操作性も全く変わっておりません。
中身は「4K」になったり「Bluetooth」搭載になったりと変わってますが、扱いやすさは変わらず。
形が変わらないという事は、おそらくこれが完成形なのでしょう。
さて、三年後にどうなるのか?
気にしてもしょうがないのでまた乱雑に扱って、耐久テストの開始ですw

にほんブログ村

スーパーライトジギングのフック
前回、ガンマ先生が使っていたフックを確認したところ、

スーパーライトジギングのフックはコレだ!!
と教えてもらったのが、

「Hayabusa」 “強靭イサキ ホロフラッシュ”13号
でした。

にほんブログ村
アドレスもイサキ針は使っていて、同じハヤブサの
イサキホロフラッシュを使用していました。

先生曰く、強靭イサキの方が強度があり、なにより13号まであるのが良いそうです。
(イサキホロフラッシュは12号までしか無い)

お恥ずかしながらイサキ針を探す際、強靭イサキの存在に気付かず、通常の針を使用していました(^^;
早速、強靭イサキをバイト野郎の店で手に入れ作ってみました。
作りはタイラバフックと同じ。
次回、早速試してみたいと思います(^^)
そうそう、めずらしくバイト野郎が家に居たので、

遠賀川にバス釣り対決してきましたが・・・・・

親子でノーバイト(;´Д`)
すっかりテクニカルエリアと化してしまった遠賀川に、手も足も出ませんでした(>_<)
ボツ釣行!!(;^ω^)

河口堰、こんな感じになったのですね・・・・
しばらくぶりに来てみたら、すっかり変貌しておりました(-_-;)
バス釣りは難しい・・・

にほんブログ村

オモック作成
前回、よかろうもん君に貰って威力を発揮した・・・

オモック(;´・ω・)
手放せなくなりそうなので、制作してみました(゚∀゚)

お近くにある「ミワ釣具」にナツメオモリがバラで売っていたので購入。15号です。

針金やラジオペンチなどダイソーで購入。
針金はスチールの1.2ミリ。
格安スイベル、リングとフック(紅牙L)はバイト野郎のバイト先で(^^)

前回、よかろうもん君に貰ったオモック。
これを参考に作成してみましょう(^^)

針金を適度に切ります。
長さなんて適当です。おもりの長さに合わせてくれ(; ・`д・´)

アイの部分を作ります。
大きさはお好みだ!

ラジペンで巻き付けます。
スチールだから簡単ですが、ステンだと堅そう・・・

オモリに差します。

反対側もネジネジして本体完成(^o^)
5分もかかりません(;^ω^)

安物スイベルにスプリットリングを取り付け。

フックも作成します。

フックを取り付けて完成(;´・ω・)
なんでこんなので釣れるのでしょう?(;´Д`)
自分で作ってて、虚しくなってきたのは気のせいでしょうか・・・

こんくらいあったら良いでしょう。
次に乗ったお客に見せつけてやるゼ!(゚∀゚)
スチールは錆びやすい・・・
↓

にほんブログ村
今年の始動準備
ご無沙汰中のアドレスです(^^;
ここ数年、完全に冬季に活動することは無くなりましたねw
なので、ブログ更新も完全に止まってしまいます(;´Д`)
今年の始動も、まだまだ後ではありますが(4月くらい?)
船外機のオーバーホールには出さないとなりません。

船外機を積み込み、

山を越え(^^;

いつもお世話になっている「くまがい釣具」さんへ(^o^)
だいたい一週間程度で完了するとの事でしたが、どうせ出すのは4月後半。
「ものすごくゆっくり目で」と迷惑なお願いをして店を後にしました(^^;
さあ、帰ってゲームしよw