2012ゴムシェパード航海記録【5】
今日はゴムシェパード株主の
モグリンちゃんとホーム第一戦(^o^)
潮は悪いのですが、
状況確認の意味もあっての出船です。
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村

入ったとの情報が回っているからなのか、
多くの2馬力艇が出船中。
同じ2馬力艇が居ると
気分も高鳴ります(^-^)

朝日をバックに、
静かな水面を進んでいきます。

エリアにはすぐに着きます。
手漕ぎ時代とは大違い(^o^)
余裕ぶっこいて、温度など計ってみると
水温は16℃。
こちらもいい具合に高くなってきました(^o^)
周りでは、シーバス、青物、アジとボイルが
始まっており、イカやってても
気になって仕方がない状況(^_^;
その都度、ルアーをキャストしてしまい
どっちつかずな展開。
しかも、ボイルは微妙に遠いので
全く届いていない(-_-;
浮気し過ぎな罰なのでしょうか?
全くヒットに持ち込めません。
まあ浮気せずにエギ一筋のモグリンちゃんも
ヒットが無いから、しょうがないか。

全く反応が無いので、
こんなところまで。
でもココ、プアすぎて
全く釣れる気がしないよ。
というか、釣れませんでした(>o<)

寂しく戻っていると、
突如、漁礁が現れる!!
船内がにわかに活気づく瞬間(笑)

ヒ~~~~~ット!!!
って、アメフラシやんけ~~!!(>o<)

ヒ~~~~~ット!!!
ん??動かん。
気合いで剥がしたら、コイツ(-_-;
なかなか良いサイズだが、
素直には喜べない・・・
モグリンちゃんは喜んでたけど(^_^;
イカより美味しいもんね。

そのままノーバイトが続き、
本日は終了な雰囲気が出た頃、
モグリンちゃんに待望のヒット!

サイズは800。
それ程でもありませんが、
ホーム&モグリンちゃんの初アオリ(^o^)
この1パイで、また出るかと思いましたが、
結局その後はノーバイト。
そう簡単には、
まだまだ釣れないですね(>_<)
2012ゴムシェパード航海記録【4】
本日も前回と同じ
西側の釣行です(^-^)
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^o^)
↓

にほんブログ村

本日のお客様は、カッチンさん。
秋のヤズ祭り以来となります。
まだまだハシリですが、
ショア組もどうやら釣れている様。
しかしカッチンさん、かなり弱気(^_^;
イカは相性が悪いとボヤいてます(笑)
そんなカッチンさんを無視して
ボートはイカエリアに突入(^o^)

エギングスタート(^o^)
この時点で、朝マズメは逃しています(^_^;
すぐに私のロッドに明確なアタリ!
最初の一杯なので慎重に
寄せますが、結構軽い。

サイズは500グラム。
う~~~ん、今一つ。
(でも結構嬉しい)
最初の一杯が出たので、
幸先が良さそうだと思いましたが、
やっぱり後が続かず。
そこまで沢山は入っていないみたい。
そうこうしていると、
潮流れが速くなってきました。
早くなる瞬間、
さっきよりは重いバイト!!
そこそこのファイトで、
楽しませてくれます。

今年初のキロUP(^o^)
1200グラムでした。
少ないながら、それなりに釣れるのか
と思っていましたが、そこからは
なかなかヒットせず(-_-;
そこで今までやっていなかった
ディープエリアを狙いに行く事に。
ここはティップランだぜ~~~と
意気込みましたが・・・・
速攻で根掛かり撃沈(>o<)
ダメだ、この釣り。
さっぱり判らん。
もうイカプロに任せるよ(=_=;
隣でカッチンさんは、
バイブレーションを投げだす始末(`ε´)
そこで私は“アイツ”が居ないか、
秘密兵器を投入。
すると・・・・・
今年初のプルプル感ヽ(^o^)ノ

じゃ~ん(^o^)
実はイカと並んで、
この時期の旬、メバルちゃん。

もう東側では体験する事が
無くなった昼メバルが、
ここでは当たり前のように(^-^)

サイズは今一つですが、
(20センチ平均)結構
入れ食い状態。

トレーに入れていても、
すぐに満杯になるので
カッチンさんのクーラー
入れ作業がひっきりなし(^_^;

我慢できなくなったカッチンさん、
とうとう禁断のメバルフィッシング(笑)
キャスト後、速攻でヒット
させていました(^-^)

後半はイカそっちのけで
メバルやってしまいましたが、
釣れる時に釣れる魚を
やっとかないとね(^-^)
振動子設置(完成型)
ゴムシェパード号で使用しているボートは、
“ジョイクラフト”「WANDER MUG」です。
以前も書きましたが、このボート、
“トランサムが短すぎ”
なので、ドーリーやら魚探の振動子やら
取り付けるのが非常に困難です(>_<)
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^o^)
↓

にほんブログ村
去年から、いろいろ試行錯誤してきましたが、
今回、ようやく一つの解決方法を見つけました。
※試行錯誤の歴史(笑)
↓
http://www.fimosw.com/u/0119/wyxvnunsky4s4d
以前作った振動子ステーは、
どうしてもシフトレバーに干渉。
そこで、とうとう・・・

ステンレス棒の長さが30㎝に(^_^;
他にもステーに使えそうな部品を
ちょこっと購入。

前回作った改良型との
ステンレス棒比較。
半分の長さに。

振動子部分の取り付けは、
プラ板を削って穴をあけました(^-^)

完成~(^o^)
初代の物に比べたら、
格段の短さです。

ここ3回の釣行で、
動作テスト。
寸法通りな作りで、
走行にも支障なし。
プロペラからの障害を避ける為、
振動子は取り付けに対し、
左側90度で設置しています。
これである程度の映像障害が
防げます(^-^)
2012ゴムシェパード航海記録【3】
根魚狙いは、
なかなか難しい感じですが、
そろそろアオリの話がちらほらと(^-^)
ゴムシェパードテリトリーでは、
まだまだな状況ですが、
少し離れた場所では入ってきているようです。

本日は、そんな早イカ狙いに行ってきました。
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^o^)
↓

にほんブログ村
今回のお客様は、にゃおちゃん。
なにげにゴムシェパード初乗船です(笑)
最初に選んだ場所は、
結構イカが入ってくるという話。

おのずと期待が高まります(^-^)
水温を計ってみると、
なんと16℃(°o°;
西と東では、こんなに水温違うのか・・・
少し悲しくなってきます(≧◯≦)
にゃおちゃん、ボートでのエギングは
初めてなので、少しばかりレクチャー。
不安定なボートでのエギングなので、
少々苦戦気味(^_^;
二人していろいろエリアを撃って
いきますが、反応なし。

少し離れたこっちの漁港を調査。
この辺りから、天候があやしくなってくる。
イマイチな状況なので、

こっちを目指しますが、
天候急変(>o<)
結構、ヤバい状況になってきたので、
目の前で撤退(泣)
無念・・・
にゃおちゃん、波をいっぱい被って
なかなかの色男に(^_^;

出船場所前で、ちょっと撃ってみる。
アマモ、かなり広範囲に生えており、
本格シーズンになったら、
ショアでもかなりイケそうな感じです。
今回は釣れませんでしたけどね(-_-;
完全ノーバイトの二人は、
このままでは終われないと、
新たな場所探しへ。
あちこちウロウロして、
なかなかの場所を発見!
風裏で状況も良さそう(^-^)

素早く出船準備を終え、
期待を胸に2回戦突入(^o^)
ボートを進めると、見た目以上に
良いエリアである事が分かる。
ここぞという場所にアンカーを落とす。
こりゃ居そうだぞ、と思っていると、
にゃおちゃんのロッドに明確なアタリが!
しかし、本人気付いてない(^_^;
“アタってるよ!”
とさりげなく申告(笑)

じゃ~~ん
2012年、ゴムシェパード号初アオリ(^o^)
1㎏でした。
何か持っているゾ、にゃおちゃん(笑)
撮影後、各所で探るも反応なし。
ちょっと諦めかけていると、

ようやく私にも初アオリ(^-^)
800gでした。
結構、嬉しい(^_^ゞ
コレを見たにゃおちゃん、
折れかけた闘志に再度火がつく!

ヒット~~~~~!!!!
にゃお先生、気合いのファイト!
かなりの大物のようで、なかなか寄ってこない。
リールは空回りを繰り返す・・・・・
3分経過・・・・・
ん??ちょっとおかしくね?
えらく寄ってこんジャン。
それホントにヒットしてるの???
よくよく調べてみたら・・・・・・・・
根掛かりしているだけでした(-_-メ)
にゃおちゃんの闘志が消える(笑)
ちょうど時間もいい感じになったので、
ここらで終了。
少し早いイカ狙いでしたが、
ギリギリ顔を拝めた&新しいエリアを見つけた
という事で、そこそこ満足できた釣行でした。
2012ゴムシェパード航海記録【2】
波は無いものの、風は各所強い。
本来なら中止のところでしたが、
一ヶ所だけ風予報が弱い場所が(^o^)
イカ狙いの為に、
下見しておきたい場所だったので、
行ってみる事にしました。
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^o^)
↓

にほんブログ村

本日のお客様は、さと兄。
前回釣れなかった事を伝え、
多分、今日もヤバいんじゃないかな~
と言ったところ、
“アラカブとか楽勝だよ”
と、前回私が言った事を
そのまんまリピートしてきた(-_-;
きっと泣く事になるであろう
(≧ε≦)プププ

アニキ、まずはイカチェック。
居る訳ないのに・・・
と言っていたら、
周りの2馬力も皆、エギングしている。
え???釣れてるの?!
1投、2投、3投・・・・・・
32投?(^^;)
釣れませんでした(笑)

シチュエーションは、かなり最高です。
でもノーバイト。
必殺の胴突き仕掛け投入(=_=;

じゃ~~~ん
ある意味、会いたかった魚
ベラ君(笑)
やっぱ居るじゃん。
でも、この1匹だけ(>o<)

アニキ、あまりの釣れなさっぷりに
途方に暮れる。
背中が泣いているゾ(爆)
だからあれ程、
釣れんって言ったのに(^_^;

結局、ベラ君を
もう1匹追加して終了(+_+)
春の根魚は厳しいね。
もう来年からは、イカシーズンに
入ってから活動する事にするよ(-_-)
2012ゴムシェパード航海記録【1】
ようやく、今年初の2馬力釣行に行く事が出来ました(^o^)
最初のお客様はアンスラックスさん。
12月に鯛狙いに行った以来となります。
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^o^)
↓

にほんブログ村
今回は色々と試してみたい事も多く、
まずは軽めに近所で根魚という事になりました。

毎度毎度思うのですが、
サーフからのアプローチは危険だね。
(それを後々思い知る結果になろうとは・・・)

正直、ナメていました(>_<)
全く釣れません。
お試しの胴突き仕掛けも無反応(+_+)

夏のアタリポイントも、
完全ノーバイトです(>o<)
そもそも、メチャクチャ当たってくる
ベラすらバイトがありません。
アンスラックスさんもお手上げ状態(-_-;

今回、唯一の獲物(ToT)
何気に私の今年初獲物Σ( ̄□ ̄|||

実績エリアを狙っていきましたが、
結果は散々。
波状態が急変してきたので、
早々に退却です(ToT)/~~~
まあ色々とデーターも取れたので
私としては満足いったのですが・・・

何故か全身ずぶ濡れの方が(^_^;
サーフに着岸の際、
波の影響を受けてしまったのですが、
油断していたアンさん、そのまま落水(>o<)
痛い、痛すぎるよアンさん・・・
しかも、その影響は、まだまだ
序の口だったのです。
ボートの片付けがある程度終わった時です、
「あれ?俺のエクスセンスが無い!!」
とアンさんが青い顔になる(°o°)
え?あれ?ホントだ、無い・・・
周囲を探しますが、見当たりません。
・・・・もしかして・・・・
海を見つめる。
何やら漂流物がw(°o°)w

ヤバい!!
流される~~~~~
パンツ一丁で回収に向かうアンさん(^_^;

無事回収ヽ(^o^)ノ
いや、無事でもないか(-_-;
水没してるし・・・
それでも損害は最低限に防いだ
という事で、良しとしておきましょう・・・
でいいのか(=_=;
アキレスボート試乗会
アキレスボートの試乗会が
海の中道マリーナであるみたいです。
興味のある方は、行ってみては?(^-^)
【アキレスボート】
http://www.achilles-rf.com/boat/news/index.html
(以下、ポイントのメールより)
ポイント☆ボート試乗会情報0410
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
アキレスボート
試乗会のご案内
ボートの購入を検討頂いているお客様のために
実際にアキレスボートに乗って頂き、判断材料として頂くために
試乗会を実施致します。(雨天中止)
是非ご家族で遊びに来て下さい。(アキレスより)
--------------------
開催日時
4月21日(土)
10:00~16:00
4月22日(日)
10:00~15:00
--------------------
開催場所
海の中道マリーナ
福岡市西戸崎18-25
092-603-2221
--------------------
試乗アイテム
AS-332AL・LF-297WB
LW-310IB・PV-300DX
2馬力中心の試乗会です。
当日特典もご用意
--------------------
事前問合せ
(株)アキレス九州営業所
092-622-2870
当日問合せ
080-2701-5519
海の中道マリーナであるみたいです。
興味のある方は、行ってみては?(^-^)
【アキレスボート】
http://www.achilles-rf.com/boat/news/index.html
(以下、ポイントのメールより)
ポイント☆ボート試乗会情報0410
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
アキレスボート
試乗会のご案内
ボートの購入を検討頂いているお客様のために
実際にアキレスボートに乗って頂き、判断材料として頂くために
試乗会を実施致します。(雨天中止)
是非ご家族で遊びに来て下さい。(アキレスより)
--------------------
開催日時
4月21日(土)
10:00~16:00
4月22日(日)
10:00~15:00
--------------------
開催場所
海の中道マリーナ
福岡市西戸崎18-25
092-603-2221
--------------------
試乗アイテム
AS-332AL・LF-297WB
LW-310IB・PV-300DX
2馬力中心の試乗会です。
当日特典もご用意
--------------------
事前問合せ
(株)アキレス九州営業所
092-622-2870
当日問合せ
080-2701-5519
【WONDER MUGのドーリーを考える】
WANDER MUGオーナーが、どの程度居られるか
判りませんが、皆さんの悩みはおそらく、
“ドーリー付けられんじゃん!”
ではないでしょうか。
ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
私の場合、基本2名態勢で出船しているので
今まであまり困った事はありませんが、
やはりどうしても1人の時などは、ドーリーが
欲しいところです。
このみん漁業長との話の中で、
「2ちゃんでドーリーの代わりになる物」の
話が話題になっているとの事で、
覗いてみると、なかなか面白い事で
議論されておりました。
注目は“折りたたみ式アルミキャリーFW92B”を使うというもの。
前方からキャリーを滑り込ませる方法なのですが、
なかなかの高評価みたい(^-^)
そこで私もやってみようと、アルミキャリーを購入。
FW92Bはお値段が高いので、ここは安物で
試してみる事に。

【ガーデンマスター】G-トラック
お値段:3980円
意外とお値段しました(^_^;
ナフコで購入。

まずはボートをセッティング。
軽いワンダーマグですが、これで23㎏あります。

アルミキャリーを使用状態にし、
ボート下に滑り込ませます。

前方を付属のゴムで固定しますが・・・
取っ手の部分が地面に付いて干渉。
安定性も悪く、工夫が必要な様です。
ただ、理論的にはかなり優秀!!

グッデイでゴムバンドを買ってきました。
ストレッチコードと言うらしい。
サイズ17×787mm
(品番GB-908)

これを取っ手の先端に交差する様に引っかけ
ボートの竿置きモールへ取りつけます。

下はこんな感じ。
取っ手がボートキール部分に密着し
非常に良い感じとなりました。

装着完成ヽ(^o^)ノ
近所の道路、斜面、砂利道と走行テスト
してみましたが、なかなか具合が良いです。
ただ、これ、出す時はいいですが、
帰りの陸揚げ時はどうなのかが問題です。
これは海で、実際に試してみないとならないでしょうね。
近いうちに実験してみたいと思います。
【雑誌】
一昨年あたりから、読む雑誌の
種類が変わってきました。
ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
こう、何というかショア寄りの雑誌に
興味がわかないです。
なんかね、シーバスばかり書いてあって
息が詰まるというか、閉塞感な感じというか・・・
これがボートからのシーバスとか
書いてあったら、ちと興味が出るのは、
かなり沖に毒されているんだろうな~
そんな中で、たまに買っているのがコレ

内容は案外たいした事なかったりしますが、
かなり興味を惹かれるのも確か。
1月号は、これから2馬力購入を考える人には
役立つかもしれません。
あ~~~~~早く浮きたいな~~~(^_^;
【防水携帯ケース】
今日の風の強さは、ちと尋常じゃないですね(>_<)
せっかくの休日ですが、お家でジッとしております。
そんな悪天候の中、配達のオジサンは変わらず
やってきてくれる訳で、頭が下がる思い(^_^;
ポチッと押して頂けると嬉しいです(^o^)
↓

にほんブログ村
今回はこんな物を買ってみました。

Acase
【シースルー防水ケース】
iPhone用の防水ケースです。
お値段は1,580円
“iPhoneはお外に持ち出し厳禁”
とかソフトバンクの店員に言われていたので
かなりビビっていたのですが、これでもう安心?!
なのか・・・(^^ゞ
いろいろ調べていたのですが、
これがお値段も手頃で、評価も高かった
から選んでみました。
2馬力に乗る時は、携帯持参は絶対ですが
(連絡が取れないのが一番怖い)
防水についてが一番の悩みどころでした。
あと、せっかくなので、ボート上から
ツイートしたいかな~とも(^_^;

ケースに入れると、こんな感じ。
ちゃんとこの状態で操作が出来ます。
海図のアプリも、ちょっとは活躍してくれるかもです(笑)
せっかくの休日ですが、お家でジッとしております。
そんな悪天候の中、配達のオジサンは変わらず
やってきてくれる訳で、頭が下がる思い(^_^;
ポチッと押して頂けると嬉しいです(^o^)
↓

にほんブログ村
今回はこんな物を買ってみました。

Acase
【シースルー防水ケース】
iPhone用の防水ケースです。
お値段は1,580円
“iPhoneはお外に持ち出し厳禁”
とかソフトバンクの店員に言われていたので
かなりビビっていたのですが、これでもう安心?!
なのか・・・(^^ゞ
いろいろ調べていたのですが、
これがお値段も手頃で、評価も高かった
から選んでみました。
2馬力に乗る時は、携帯持参は絶対ですが
(連絡が取れないのが一番怖い)
防水についてが一番の悩みどころでした。
あと、せっかくなので、ボート上から
ツイートしたいかな~とも(^_^;

ケースに入れると、こんな感じ。
ちゃんとこの状態で操作が出来ます。
海図のアプリも、ちょっとは活躍してくれるかもです(笑)
【秤】
なかなかボートが出せない天候で、
ちょっと欲求不満気味なアドレスです(^_^;
全然海が落ち着きません。
が、さすがに4月からは出船したいところ。
海が落ち着くのを、祈っております(-_-;
ぽちっと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
さてさて、4月といえば後半からはアオリイカの
話題がチラホラ出てくる頃ではないでしょうか。
ゴムシェパード号の乗船依頼が多い時期でもあります(笑)
なんせショアは“あんな状態”ですからね。
そりゃエギ投げる気力もわかないでしょ(=_=;
もともと、自由にイカを探したいという理由で
ゴムボート(1号艇の事)を買ったのですから
ここはシーバスなんかに目もくれず、
6月いっぱいまでアオリに力を入れますよ(^o^)
(あ、モンゴウ君も・笑)
ところで、イカといえばサイズはグラムですよね。
他もそうですが、ボートで狙う獲物は、
どちらかといえばグラムが重要視される気がします。
今日、タックルベリーに行ったところ、
店内にこんなものが。

デジタル秤
10㎏まで計測できるそうです。
お値段、なんと600円(マジか!!)
防水とかではないし、値段が値段だけに
かなり怪しいところですが、イカを計測するには
重宝しそうなので思わず購入(笑)
いや~~現地計測したかったんだよね~(^_^ゞ
すぐぶっ壊れたら泣くな(・_・;)