平日乗船者の募集
平素より御観覧、ありがとうございます。
今年もまた、ヘンテコ魚を目指し頑張っていきたいと思っております(笑)
現在、ゴムシェパード号では平日、乗船して頂ける方を募集しております。
平日がお休みの方、若しくは平日休みが取れる方が居られましたら、
ご乗船して頂けませんでしょうか?
乗船の条件としましては、私に交通の足がないので、自宅の古賀市まで
迎えに来てもらわないとなりません。
そこでボートを積んで頂き、目的の場所へ出発となります。
ボートはインフレータブルなので、軽車両でも十分に積めますが、
車内は極力カラでお願いいたします。
また、海での使用ですので車内は汚れる可能性があります。
以上の点を踏まえ、乗船してもいいと思われる方がございましたら、
メールフォーム、コメント等にてお知らせ頂けるとありがたいです。
仕事の日程が出来次第、平日乗船可能日を直接打診いたします。

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2013ゴムシェパード航海記録【5】
前回、ノーバイトを喰らってションボーりモードで
帰っていると、“イカプロ”から電話が来た。
「おい、メバル釣れてんだろ?ガルプ買って
きたから、明日予約ね。場所は俺ん家の近く」
アドレス:(ToT)
「おい、俺は気合い入ってんだ、出船は朝3時な!」
アドレス:(TεT;)
帰ってブログをUPしてたら、
時間は既に0時を回ってた(>_<)
お疲れで寝ていると、あっという間に
約束の2時・・・
「おっす!!今日はやったるぜ!!」
無駄に元気が良いイカプロ( `ω´*)
昨日の疲れが抜けないアドレス(´・ω・`)
なんだか本日もノーバイトな予感が・・・
イカ先生の家の近くにあるエリアに到着。
ダラダラと準備をしていると、
イカ先生から檄が飛ぶ!
「おい!早く行こうぜ!!」
アドレス:(≧◯≦)

暗闇の中、ヘトヘトの体に鞭を打って出航だ(T_T)
イカ先生:腕が鳴るぜ!!
アドレス:・・・・・
夜間の走行の為に自作の白色全周灯を点灯。
かなり明るくてイイ感じ(^-^)
すぐにポイントに到着。
いつものようにイカ先生のわがままが始まる・・・
「おい!流れに沿って流せ」
「おい!あの角から角度をつけて流せ」
「おい!今度はあっちから流せ」
アドレス:(>o<)

こんだけやっても、釣れるのはコレ(-_-;
ダメじゃん。
本日もしょっぱい釣果が見えてきた。
ションボリしてると、夜が明け始める。
アドレス:さあ、帰ろうぜ!(ここだけ元気いっぱい)
イカプロ:ブツブツブツブツ・・・・
なにやらお気に召さないよう。
明るくなると周りの気配に気づく。
ショアに異様な人だかり。
観察していると、何やらロングロッドを構えて
今や遅しと何かを待ちかまえている。
空にはカモメの集団が飛来。
一斉にキャストが始まった。
イカプロ、本日2回目の覚醒!!!
「追え!!追うんじゃ~!!!」
さすがにアドレスも目を覚ます。
流れを読んで、ボートを立てる。
シーバスタックル、積んでて良かった(^_^;
しかし、期待とは裏腹に全く反応が無い。
一部、分かっているショア組は、順調に何かを釣っている。
よ~~く見てみると、どうやらサゴシが釣れているようだ。
サゴシなら、何でも反応するっしょ。
と思うも、反応は無い。
パターンを見つけられず、悶々としていると、
イカ先生が
「そういえば、この辺りで釣れてるていってたな~」
「ヒットルアーは確かローリングベイト・・・」
早く言えよ!!(怒)
確かにイワシパターンの時は、何故かローリングベイト
に反応が良い時があるもんな~
私もうかつでした(^_^;
早速、ローリングベイトを装着。


タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト 77mm No.10 PHGアユ
一投目から、
“ガン!”

ゴッさんにしては、コンディション良し(^-^)
とりあえず、1匹キープ。
イカ先生ノーバイト(笑)
どうやらローリングベイトの使い方が分からない様。
だんだんイライラしてきて、
「こんな釣りは嫌だ!」
「俺はシーバスを探す事を主張する!」
と爆発(-_-;
確かに周りはゴッさんばかり釣れてるが、
よく見ると、ごくたまにシーバスがヒットしている。
またまた観察していると、
なんとなくパターンが読めてきた。

ちょうどイイ感じで鳥山が立った。
小便中のイカプロを無視して(笑)ボートを走らせる。
イカ先生がお怒りなので、私が指定した場所に
キャストさせる。

ヒ~~~~~ット!
イカ先生、一気にご機嫌(^ω^)

今年初めて、まともな魚を釣ったそうだ(笑)
喜んで頂けると、こっちも嬉しくなるよ。

食べるそうなので、プラケースにキープ。
臭みも無かったから、なかなか美味しそう。

とりあえず、私にも(^_^;
ローリングベイト、ガチ喰い。

ベイトを吐きだしたので、観察。
イワシ?かな~
なんかキビナゴにも見える。
シーバスに関しては、ルアーは色々イケそうなので、
ボートらしく【X-RAP】を装着。


Rapala(ラパラ) X-Rap Countdown(エックスラップ・カウントダウン) 7cm HP(ホットピンク)

ガン!!
すぐにヒット。
接近戦は得意なのさ(≧ε≦● )

75センチ。ボートでは良いサイズっす(^-^)
久々、シーバス釣ったな・・・・・
あ、メバルの時に爆発してたか(^_^;
(セイゴやけど)

すでに3本キープしたんで、
後の魚はリリースです。
ほぼ入れ食い状態。

こんな状況でのX-RAPは強い!
イカ先生のバイブレーションより、
確実に魚を引っ張ってくる。
ただ、やはりというか、しばらくすると
バイトが無くなってくる。
そこで20mほど移動してみるが、ここでは釣れず。
さらに刻むが、やはり釣れず。
ベイトは同じように入っているのに、
一部のポイントしかヒットしない不思議な状況。
(これは後々、原因が分かったけど)
そこで、また先ほどの場所へ入ると、

ヒ~~~~ット!

ヒ~~~~~ット!
となる。
5~10分、場所を休ませると、また反応してくるようだ。
なので、4~5本抜いたら、キャストを中断させるが、
イカ先生が辛抱できない性格で、
3分もたたないうちからキャストしてしまい、

抜いちゃうもんだから、
やっぱり段々スレが入ってくる(>_<)

頭にきたんで、隣で良いサイズを
引っこ抜いてやった(* ̄∀ ̄)"b"
イカ先生、苦笑い(^_^;
こんな事してると、やっぱり釣れなくなって
最後はセイゴしか反応しなくなった。
まあ、その間、メチャクチャ抜いてるせいかも
しれませんけど(・_・;
それに腕も痛くなったので、ここらが潮時と
沖上がりとしました。
久々、イカプロ乗船でしたが、沢山の釣果に
満足顔だったのが嬉しいところです。
そうそう、帰りにボートで居眠りしてて、
ルアーを海中奉納したのは、
本人も気付いてないだろうな(爆)


ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type F 30lb クリアー
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
帰っていると、“イカプロ”から電話が来た。
「おい、メバル釣れてんだろ?ガルプ買って
きたから、明日予約ね。場所は俺ん家の近く」
アドレス:(ToT)
「おい、俺は気合い入ってんだ、出船は朝3時な!」
アドレス:(TεT;)
帰ってブログをUPしてたら、
時間は既に0時を回ってた(>_<)
お疲れで寝ていると、あっという間に
約束の2時・・・
「おっす!!今日はやったるぜ!!」
無駄に元気が良いイカプロ( `ω´*)
昨日の疲れが抜けないアドレス(´・ω・`)
なんだか本日もノーバイトな予感が・・・
イカ先生の家の近くにあるエリアに到着。
ダラダラと準備をしていると、
イカ先生から檄が飛ぶ!
「おい!早く行こうぜ!!」
アドレス:(≧◯≦)

暗闇の中、ヘトヘトの体に鞭を打って出航だ(T_T)
イカ先生:腕が鳴るぜ!!
アドレス:・・・・・
夜間の走行の為に自作の白色全周灯を点灯。
かなり明るくてイイ感じ(^-^)
すぐにポイントに到着。
いつものようにイカ先生のわがままが始まる・・・
「おい!流れに沿って流せ」
「おい!あの角から角度をつけて流せ」
「おい!今度はあっちから流せ」
アドレス:(>o<)

こんだけやっても、釣れるのはコレ(-_-;
ダメじゃん。
本日もしょっぱい釣果が見えてきた。
ションボリしてると、夜が明け始める。
アドレス:さあ、帰ろうぜ!(ここだけ元気いっぱい)
イカプロ:ブツブツブツブツ・・・・
なにやらお気に召さないよう。
明るくなると周りの気配に気づく。
ショアに異様な人だかり。
観察していると、何やらロングロッドを構えて
今や遅しと何かを待ちかまえている。
空にはカモメの集団が飛来。
一斉にキャストが始まった。
イカプロ、本日2回目の覚醒!!!
「追え!!追うんじゃ~!!!」
さすがにアドレスも目を覚ます。
流れを読んで、ボートを立てる。
シーバスタックル、積んでて良かった(^_^;
しかし、期待とは裏腹に全く反応が無い。
一部、分かっているショア組は、順調に何かを釣っている。
よ~~く見てみると、どうやらサゴシが釣れているようだ。
サゴシなら、何でも反応するっしょ。
と思うも、反応は無い。
パターンを見つけられず、悶々としていると、
イカ先生が
「そういえば、この辺りで釣れてるていってたな~」
「ヒットルアーは確かローリングベイト・・・」
早く言えよ!!(怒)
確かにイワシパターンの時は、何故かローリングベイト
に反応が良い時があるもんな~
私もうかつでした(^_^;
早速、ローリングベイトを装着。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト 77mm No.10 PHGアユ
一投目から、
“ガン!”

ゴッさんにしては、コンディション良し(^-^)
とりあえず、1匹キープ。
イカ先生ノーバイト(笑)
どうやらローリングベイトの使い方が分からない様。
だんだんイライラしてきて、
「こんな釣りは嫌だ!」
「俺はシーバスを探す事を主張する!」
と爆発(-_-;
確かに周りはゴッさんばかり釣れてるが、
よく見ると、ごくたまにシーバスがヒットしている。
またまた観察していると、
なんとなくパターンが読めてきた。

ちょうどイイ感じで鳥山が立った。
小便中のイカプロを無視して(笑)ボートを走らせる。
イカ先生がお怒りなので、私が指定した場所に
キャストさせる。

ヒ~~~~~ット!
イカ先生、一気にご機嫌(^ω^)

今年初めて、まともな魚を釣ったそうだ(笑)
喜んで頂けると、こっちも嬉しくなるよ。

食べるそうなので、プラケースにキープ。
臭みも無かったから、なかなか美味しそう。

とりあえず、私にも(^_^;
ローリングベイト、ガチ喰い。

ベイトを吐きだしたので、観察。
イワシ?かな~
なんかキビナゴにも見える。
シーバスに関しては、ルアーは色々イケそうなので、
ボートらしく【X-RAP】を装着。

Rapala(ラパラ) X-Rap Countdown(エックスラップ・カウントダウン) 7cm HP(ホットピンク)

ガン!!
すぐにヒット。
接近戦は得意なのさ(≧ε≦● )

75センチ。ボートでは良いサイズっす(^-^)
久々、シーバス釣ったな・・・・・
あ、メバルの時に爆発してたか(^_^;
(セイゴやけど)

すでに3本キープしたんで、
後の魚はリリースです。
ほぼ入れ食い状態。

こんな状況でのX-RAPは強い!
イカ先生のバイブレーションより、
確実に魚を引っ張ってくる。
ただ、やはりというか、しばらくすると
バイトが無くなってくる。
そこで20mほど移動してみるが、ここでは釣れず。
さらに刻むが、やはり釣れず。
ベイトは同じように入っているのに、
一部のポイントしかヒットしない不思議な状況。
(これは後々、原因が分かったけど)
そこで、また先ほどの場所へ入ると、

ヒ~~~~ット!

ヒ~~~~~ット!
となる。
5~10分、場所を休ませると、また反応してくるようだ。
なので、4~5本抜いたら、キャストを中断させるが、
イカ先生が辛抱できない性格で、
3分もたたないうちからキャストしてしまい、

抜いちゃうもんだから、
やっぱり段々スレが入ってくる(>_<)

頭にきたんで、隣で良いサイズを
引っこ抜いてやった(* ̄∀ ̄)"b"
イカ先生、苦笑い(^_^;
こんな事してると、やっぱり釣れなくなって
最後はセイゴしか反応しなくなった。
まあ、その間、メチャクチャ抜いてるせいかも
しれませんけど(・_・;
それに腕も痛くなったので、ここらが潮時と
沖上がりとしました。
久々、イカプロ乗船でしたが、沢山の釣果に
満足顔だったのが嬉しいところです。
そうそう、帰りにボートで居眠りしてて、
ルアーを海中奉納したのは、
本人も気付いてないだろうな(爆)

ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type F 30lb クリアー
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
リンクの追加
2013ゴムシェパード航海記録【4】
この時期の外海は厳しい。
それは毎年分かっている事なんだが、
やっぱり行ってしまいます(>_<)
メバルは釣れてるのですが、
本日のビジター“よかろうもん君”曰く、
「奇跡を信じます!」
だそうです(^_^;
どうやら「オシアカルカッタ」と
「ゲーム タイプ LJ」
を買ったから、試してみたいらしい。

シマノ(SHIMANO) オシアカルカッタ 200HG

シマノ(SHIMANO) ゲーム タイプLJ B631R
ホームは惨敗確定気味なんで、
少しでも可能性がありそうな
お隣りホームへ。

道具をセッティングし、
意気揚々と出撃するも、
やはり状況は厳しい。
魚探にも全く反応なし。

水深25m付近で、ようやく
よかろうもん君にヒット。
カブ男ですが、初道具初ヒットに
笑顔がこぼれる(^-^)

よかろうもん君、連続ヒット・・・・
って、何気にお初な魚。
もう福岡ではめったに見る事が無くなった
アイナメちゃん。
カラー的にこれはクジラメかな?
サイズは今一つだったのでリリース。

嫌な波はありますが、
深場まで行ってみました。
潮流れと合って、釣れそうな感じでしたが
やはりノーバイト。
しかも、このキケン波破調で
よかろうもん君ダウン(^_^;

沖から引き上げる事にしましたが・・・

“うっ・・・うべべべべ~~”(≧ε≦● )
間に合いませんでした(-_-;
こうして、またまた惨敗を更新するのであった(>_<)

YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 200m 16LB 5色分け
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
魚探振動子(最近)
魚探の振動子取り付けに
四苦八苦していた「ワンダーマグ」(^_^;
今年から2馬力メジャーボート
「オレンジペコ」に変更となったのですが、
振動子の取り付け方法も変えてます。
真似させて頂いたのは、
某有名ブログより(≧ε≦● )

材料を買ってきました。
全部で500円(笑)
某有名ブログに紹介されていたような
上等な物は作れません(>_<)
そんな技術力は無いからね(^_^;

「安全帯用D環止め」(ステンレス)に
L字留め金を付ける。
かなり力技(恥ずかしくて言えない・・・)
で止めてます。
このL字金具に、振動子を装着。

ボートへは、後ろの張り出したチューブに
バンドを通して装着となります。

振動子はこんな感じに止まってます。
L字金具と振動子の止まり具合に不安だったので、
念の為、圧着バンド巻いてます(^_^;
話によると、これで全開走行中もクリアーに
映るらしかったのですが・・・
ノイズ出まくりでした(´・ω・`)
でも、そうは言ってもワンダーマグに
付けてた頃の“力技装着”に比べると
物凄くマシですが(^_^;
ちなみに、ゆっくり走行だと鮮明に映ります。
しばらくこれでやってみます(^ω^)
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
組合長艇乗船!【2】
前回、短時間でしたが、
メバルの姿を見る事が出来ました。
ただ、結果はイマイチ。
組合長もそう思っていたらしく、
今回はマジ狙いを決行。
このみん漁業組合の「シーバス以外を追い求めて号」
も同時出船。
こちらは、ひぃぼう♪&Fukuさんのコンビ。

“シーバス以外を追い求めて号”は、
もともとゴムシェパード2号艇。
そこに噂のスズキエンジン「DF2」が搭載。
このエンジンのポテンシャルを後々味わう事に(^_^;

準備完了!
2艇が並んで出船(^-^)
各々狙いのエリアに入っていく。

手加減無用で側面の明暗へキャスト。
すぐにこのサイズ(17程度?)が
ボコボコ釣れる。
今日は遊び抜き。
職人の如く、抜きまくる(笑)

潮流れの良い場所では、
コイツ等が陣取ってる(´・ω・`)
メバル達は追い払われてる様だ。
立て続けにアタックしてきて、
非常に迷惑(>_<)
セイゴエリアをずらすと、メバルが
ヒットしてくる。
組合長、20台後半をここで出す。
平均17~20までですが、
良い所にはこんなのが待ち構えてます(^-^)
ひぃぼう♪&Fukuコンビは、
大物狙いに的を絞っている様で、
かなりエグイ所を狙っているのが見える。
(組合長、アドレスともに苦笑い)
こんな調子で3時間。
結果は・・・・

手加減無しの釣果となりました(^^ゞ
この中から、大物とデッド以外をリリース。
これ以外にもポイポイ逃がしてましたが(^_^;

一番大きいので27。
惜しくもラインブレイクしてるのもあり。
ちょっとナメ過ぎました(>o<)

帰り、2艇並んで走行すると、
全開のトーハツを、アクセル7割の
スズキエンジンが追い抜いていく(>_<)
組合長とアドレスで重量があるとはいえ、
あのポテンシャルは脅威だね。
さすがはγを作った会社という事か・・・・
(関係ないか・笑)
さて、次回行く事があれば今度はミノーとかで
狙ってみようかな。
なんせ外がまだまだシーズンオフ状態なんで
この辺りでお茶を濁さんとならんから(-_-;
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
組合長艇乗船!【1】
先日、このみん組合長より
“新艇の試運転したいから、乗船しない?”
と連絡があり、すごく興味があったので
行ってきました。
お互い時間もあまり無いので、
近場で試運転。
しかも夜間(-_-;
よい子は真似しちゃダメだぞo( ゚∀゚)ノ

これが組合長の新艇「FREED」
「オレンジペコ」に比べると、
一回り大きい。
チューブ径が一回り大きく、
安定感は抜群です(^-^)
しかも、中心のエアキールが大幅に張り出し、
波切りの良さからスピードも速い。
“JOYCRAFT”はサービス面で
非常によろしくないところがありますが、
2馬力インフレータブルボートを作らせたら
さすがに良い物を出してきます。

せっかくなんで、メバルでも(笑)
当日は潮も動かず、イマイチでしたが、
それでもアタリはそれなりに。
サイズは出ませんけどね(^_^;
(サイズは大きいので20位)
このボート、2馬力インフレータブルの最終形態
なんだろうな~
よろしければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
リンクの追加
2013ゴムシェパード航海記録【3】
昨日、モグリンちゃんとホーム第一戦に
向かいましたが、ボートにエアを入れ
“さあ出船”というところで、チューブに
穴があいて、出船不能(>_<)
泣く泣くホームを後にし、
修理を施しました。
一応直したのですが、実走はしてみたい。
そこで本日お休みで、家でゴロゴロしていると思われる
江戸川にゃお君に電突。
もちろん、パンク修理した事は内緒だ(笑)
にゃおちゃん、二つ返事でOK(≧ε≦● )プププッ

生贄も用意出来た事やし、
早速出航だ。
エア漏れも、現時点では無さそう。
いつもの沖に向かうと、
知り合いのKさんが出船していた。
状況を伺うと、かなり厳しいらしい。
確かに魚探にも反応が無い。

Kさんが場所を移動するらしいので、
便乗して付いていく(^ω^)

こちらは砂地にポツポツと敷石状の
漁礁が点在する場所。
期待を胸に狙ってみるが、全くアタリがない。
沖合の漁礁まで攻めてみましたが無反応。
そのうち波風も強くなり、気力が萎えてしまった・・・

完全ノーバイトって、イカ以外では初めてかも。
あ、そうだ!
今日は走行テストに行っていた
だけという事にしとこう(* ̄∀ ̄)
宜しければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村
2013ゴムシェパード航海記録【2】
前回、突然のボート交代劇(笑)がありましたが、
初出船の日がやってきました。
北部九州近辺は凪予報。
風も弱い。
初出船ではありますが、
夢は追いたいところなので、
お隣りに向かう。

初乗船は“さと兄”。
同じ2馬力乗り同士なので、
互いのボートに乗る事は稀ですが、
やはり最初の乗船者は彼が適任でしょう(笑)
出船にはやはり手間取りましたが、
無事準備は完了。
オーバーホール帰りの3ARも、
問題なく始動です。
暖機後、早速走らせてみますが・・・・
さと「こんなもん?」
アド「なんか遅いな~」
全然スピードが出ません。
GPS計算ですが、7キロしか出てません。
ボートの形状が変わるだけで、こんなに遅いのか?
とションボリ気味でしたが、やっぱ何かおかしい。
そこである事にようやく気付く。
アド「あ!!!!ドーリー降ろしたまんまやった(>_<)」
さと「だから言ったじゃん!!ドーリー上げろって(-_-メ)」
2号艇はドーリー無かったから、
ドーリー上げという作業を失念していました(^。^;)
海上での慣れないドーリー上げ後、
ボートは快調に進むのであった(-_-;
とはいっても、やはりワンダーマグよりは
1~2キロ減なのは確かなところ。
幅と長さが伸びた分、安定感は増しましたが、
スピードは少し落ちてしまいますね。
ただ、この安定感は捨てがたいところ。
操船し易いし、後ほど記載しますが、
波当たりの安定感は安心レベルです。
ボートはいつもの通過岬をこえる。
あれだけ居た引っ張り漁船が居なくなっていました。
どうやら沿岸にはもう青物は居ない様です。
そこでポツポツ始まっているマダイを探しに
夢の島に向かう。
沖合70mの自然礁まであと少しというところで、
突如、南から強い風が吹き始めた。

それと同じくして立ち始めるウサギ達(x_x)
もう釣りが出来るレベルではなく、
泣く泣く引き返す事に(T_T)
冬の海上というのは読み辛い。
まあ、せっかくこうしてウサギも立ちまくり
なので、ボートの安定感テストでも(爆)
もちろん前席のアニキは無視だ(* ̄∀ ̄)
男のジョジョ走り!!
“オラオラオラオラ~~!!!!”
ウサギに向かって全力突入。
波を被りまくるアニキ( ̄ロ ̄|||
転げまわるアニキ(≧◇≦)
やれやれだゼ(^ω^)
※その後、アドレスがフルボッコされたのは言うまでもない・・・
しかしこのボート、ウサギに乗り上げても
安定していたのは脅威でした。
波もそんなに入り込まなかったし。
(ワンダーマグは浸水しまくりだったからな~)
安定度が更に増す【キャピテーションプレート】を
装着したくなります。
(でもスピードが更に落ちるんだよな~)
もちろんこれは南風だったからやれた事で、
北が入った風ではヤバいです(^_^;
よい子の皆は、真似しちゃダメだぞ( `ω´*)キリッ

途中、ちょっとだけタイラバを落としてみると
まあまあカブ男とチャリンコヒット。
凪だったらと思わせる瞬間がありました(´・ω・`)

アニキは怒ってましたが(笑)いろいろとお試しが
出来たのは収穫でした。
でも、ゴムボはやっぱ凪じゃないと何にも出来ない
のは同じですね(>_<)
宜しければ、ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)
↓

にほんブログ村