ボートとブルーシート
ホームセンターでこんなのを買ってみました。

ブルーシート(3.6×3.6)
ペナペナの激安じゃなく、ちゃんと厚さがある方。
ゴムボートの先人達のHPを見ると、
“用意の際は、ちゃんとブルーシートを敷いた方が安全”
と書いてあったので。
確かに、ボートを出す場所には、針などの鋭利な物が落ちている事があります。
ブルーシートを敷く事により、少しはボートへのダメージが無くなると思いたい(>_<)

こんな感じで、ふくらませる時・たたむ時に使用。
ちょっとは安心感が出ますよ(笑)

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
同僚とキス釣り
ウチの近所に、会社の同僚が2人住んでいます。
その同僚から“釣り行きたい!”との訴えが?!(^_^;
そこで、強風吹き荒れる「福間漁港」へキス釣りに行ってきました(^-^)

福間漁港近くの“ヤナイ”にて道具を(^_^;
そう、道具からなのです(゚Д゚;)
まさに一般的市民の日常光景(≧ε≦● )

道具は勿論、店頭に置いてあるキャスティングセット。
お値段980円( ´,_ゝ`)プッ
そんなんで十分なのです(笑)

餌は青虫。
岩デコなんて高級品は買いません( `ω´*)

福間漁港は爆風(((( ;゚Д゚)))
わざわざこんな日に来なくても(>_<)
釣り人もポツポツしか居ません・・・・・・・って、居るんかい!!(゚Д゚;)

仕掛けの作り方なんて適当(^-^)
天秤の結ぶ場所、違うぜ(笑)などと酔狂な事は言いません。
好きなようにヤルがよろし(爆)

あらぬ方向にヘナチョコ天秤が飛んでいきます。
がんばれよ~

とか言ってると、サクッと

サクッと型の良いキスが釣れる。
塩焼きに耐えられる美味そうなヤツ。
皆、童心に帰り楽しみます(^-^)

こんな所でコッソリ釣るのもアリだ(釣れんやったけど・笑)

投げ釣りでは定番のイシモチがヒットしたところで納竿。
こんなに暗くなるまで楽しんじゃいました(^o^)
釣って、やっぱこうやって皆でワイワイ釣るのも楽しいものです(^-^)
また来ようっと(≧ε≦● )

2013ゴムシェパード航海記録【35】
ここ連日、海上は荒れ模様。
とてもホームで釣りが出来る状態でない。
ただ、本日の乗船はアンスラックスさん。
「何が何でも出船したい!」と主張するお客の一人(-_-;
そこで新規場所の調査へ行ってみる事にしました。

波風の影響を受けない場所へ、いざ出船(^-^)
浅場の岩礁帯に入り、

そこそこサイズのアコウや(強気リリース・笑)

このサイズは初めてじゃない?なサイズのフエフキ(アンさん、チャレンジキープ)
それに、ポツポツとチャリコなどが顔を見せます。
ただ、この時期としては低調。
理由はやはり海の濁りでしょうか。
前々日までは相当荒れていたみたいなので、イマイチな活性です。

まあ全くダメという訳でもなく、一流しで何かしら釣れる感じ。
このまま粘る手もありましたが、せっかくなので色々調査に。
25m近辺の砂地フラットにベイトを発見したので、試しに落すとアンさんのロッドに、
“ゴツゴツゴツゴツ”
とそこそこのアタリ。
そんなにファイトはない様ですが、重さはなかなか。

正体は大型サイズ?のホウボウ。
アンさん、この魚が大変好き(美味しいらしい)な様で大喜び(^o^)
この水深でも居るんですね。
ただ、釣れてはいるもののパットしない。
潮も満月まわりの大潮なので、今一つ走らない。
終盤、沖上がり30分前でようやく流れが。
すると、


マタイの活性がいきなり上がる。
入れ食い状態!!
サイズはチャリコサイズだが、“こりゃ~あるね”と言ってると、
“ガツガツゴ~~~~ン”
アンさんのロッドが大きくしなる!!
ラストゲーム、ここは獲って〆て欲しいところでしたが・・・・
“すこ~~~ん”とフックオフ(゚Д゚;)

ラストチャンスだっただけに、アンさん物凄~~~くションボリ(´・ω・`)
いつもは笑っている私ですが、この時は絵が欲しかったので残念・・・・
という事にしておこう(≧ε≦● )プププッ
こうして、調査の旅は幕を下ろすのでありました( ´,_ゝ`)プッ

私はいつものこれと、
ジギングも用意していました。
これからの季節は、こっちの出番も多くなります。

また今回も地点ポイントが増えました(^-^)
地点入力も楽しみの一つ。

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
2013ゴムシェパード航海記録【34】
前回の台風の影響が続き、福岡は強風・激荒れ。
ようやく風は少し収まってきたものの、ウネリが凄い(>_<)
ホームにいってみたものの、出船場所がウネってとてもキケン。
そこで場所を変え、青物を狙いに有名所へ行ってみる事にしました(^-^)

本日のお客様はWHOさん。
乗船は一年ぶりくらい?(^_^;
青物、マダイと大変期待されておられますが・・・・

ガジガジ・・・・

ガジガジ(>_<)
ゴールド野郎にカジられてばかり。
“場所替えを主張する!!”
WHO先生、ついにキレるヽ(`Д´)ノ

そこで、青物の有名所の“あの島”を目指す。
途中のサゴシボイルには目もくれず(笑)

“俺達の聖地”へ(笑)
潮はブンブン流れ、ショアキャスティングの方の姿も。
期待は高まります!
WHOさんはタイラバ、私はジギングで狙うと、
“フィ~~~シュ!!”
“こいつは大物だぜ!!”
の声が!!
物凄い竿曲がり。
サイズはどうか!!!!

・・・・・・・・
何だコレ(´・ω・`)
得体のしれないお魚ゲットん(爆)
(≧ε≦● )プププッ
このタイミングで、この獲物はさすが(笑)
WHO先生、超怒りモード(-_-メ)
怒っているところ申し訳ないのですが、海が荒れてきました。
この海域の離脱が来たようです。
超大物をゲットしたWHOさん、ご機嫌?でプレーニング体制へ(笑)

“俺にそのご自慢の恐怖走行とやらを見せてくださいよ(笑)”
と嬉しい事を言ってくださるので、遠慮なく荒波の中を激走!

“オラオラオラ!!!”
“どーーーーーーん!!!!”

“うげっ!!”

・・・・・・死亡。
ち~~~ん(゚Д゚;)
おわり(笑)
本日、使用したジギングロッドはコレ。
ゴムボでは、なかなか使いやすいです(^-^)

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X4 200m
ジギングでは、安いこのラインを使用してます。

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
ジギング用アシストフック製作(パート0)
前回の釣行の際、ヒロさんのアシストフックを使ってみて、なんか自分も作りたくなりました(^-^)
お値段的にも安く上がりそうやし(^_^ゞ

さっそく購入してきました。
今から試行錯誤しつつ、製作してみたいと思います(^o^)

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
2013ゴムシェパード航海記録【33】
バチコ~ンと台風26号が接近中。
九州には直接影響は無い様ですが、風はガンガン入りそう。
キケン予報でしたが、午前中最初の方は何とかなりそうな感じです。

本日のお客様はヒロさん。
ゴムシェパード号初乗船です(^-^)
短時間しかやれそうにないので「あまり期待しないで」とお願い(^_^;
鯛狙いか青物狙いかを尋ねると、“マダイ希望!”との事でしたので、タイラバエリアへ。

最初からチャリコは活性高し。
ガツガツ当たってきます。

まれにカブ男も。
なにげに良いサイズ(^-^)
横でも“来ましたよ、アドさん!”との声が。
でもそれ、そのアタリはヤツじゃない?(^_^;

でで~ん(爆)
相変わらず暴れまくってます(^_^;

ヒロさんのタイラバ被害が拡大しておりますが(^_^;
しれ~っと枚数を重ねます。
ヒロさん:ここ、このサイズですかね?
アドレス:いやいや、いきなり来ますよ、イ・キ・ナ・リ(^-^)
ヒロさん:ふ~~ん(-_-
“ガガガ~~ン!!!”
会話してると、いきなりの凶暴ファイトがヒロさんを襲う!!
と、止まらないよ~~~(>_<)
“プツん”

しょぼぼ~ん(´・ω・`)
こうしてまた一人、大鯛の洗礼を受けるのであった(≧ε≦● )プププッ

それでも組み直した直後に1枚キメ( `ω´*)
“リベンジじゃ~!!”
と叫んでますが・・・・
ずど~~~~~ん!!!!
見計らった様に、ビッグファイトが襲う!!
じじじじじ~~~~
と、止まらないよ~~~(((( ;゚Д゚)))
“プチっ”

本日2回目の敗戦。
次もがんばれよ~( ´,_ゝ`)プッ
横で敗戦を重ねておりますが、ちょっとジギングがやりたくなりました。
お!こんな所に良いジギングタックルが(笑)
“おい!これ貸せよ”(ジャイアニズム・笑)
勝手にヒロさんのジギングタックルを奪う(爆)
そして、しれ~っと青物エリアへ(≧ε≦● )
“シャッカシャッカシャッカシャッカ”
“がががーん!”
他人のタックルでジギングを楽しむ(^_^;

ネリゴ爆発o( ゚∀゚)ノ
サイズもなかなか良いぞ~
“ズド~~~~ン!!”
タックルを奪ったまま大当たり。
引く引く~~~~(笑)

でで~~ん(^ω^)
ヒラゴ、ゲットだぜ~(笑)

借り物(奪い物?・笑)タックルで決める男がそこに居た(* ̄∀ ̄)"b"
他人の物って素晴らしい(爆)

横でも奪われた人が悪戦苦闘しつつタイラバで(≧ε≦● )

こっちはこっちで楽しんで頂けている様です(^ω^)
二人でキャッキャいって楽しんでましたが、残念ながら予定通り?天候急変。
風が強まり、海が暴れ出してきました(>_<)
残念ながら撤収の時間が来たようです。

可憐?に1枚決めてもらい、沖上がり。
短時間でしたが、楽しい釣行?となりました(^o^)

帰り、ヒロさんより自作アシストを頂きました(^-^)
市販品と変わらぬ仕上がり。
有り難く使わせて頂きます(^o^)

ヒロさんから快く貸してもらった?ジギングロッド、SXLC-632
細身な外見ですが、ヒラゴやネリ程度なら軽くいなしてくれます。
近海ジギンガーにはオススメの1本(^-^)

ヒロさんご使用のタイラバロッド、SJS-61
STC-642より軽快なアクションが魅力です(^-^)
ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
自作タイラバ(9)ネクタイ製作2
ついでみたいな感じですが、シリコンラバーの他に、
ポリエステルの単色やホログラムシートも作ってます。

製作方法は同じです。
シートは雑貨他、100均にもあるので作る分には安上がり。

ただし、耐久性は無い(^_^;
これは市販品も同じ感じなんで、しょうがないところ。
ただ、やたらと“紙”に反応する時や季節があるので、侮れないところです。

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
自作タイラバ(8)ネクタイ製作1
今回は「タイラバ」の中で、
“一番重要!!”
なネクタイ製作です。

製作に必要なものは「自作タイラバ(2)材料2」を参照してください。
ネクタイの材質はアドレスの場合、
メジャーな「カンジインターナショナル」“シリコンシートロング”を使っています。
ネクタイ色はかなり重要です!
理想は各色持ちたいところですが、高い品なので最初は基本カラーのオレンジを使ってみましょう。
(ネクタイ色については、また別の回でお話したいと思います)

さっそく作ってみましょう。
シリコンシートを取り出し、下敷きに乗せます。
そうそう、
カット幅・長さもかなり重要です!!
カット幅は10mm~15mm、長さは150mm~200mmで調整。
幅・長さの違いで、バイト数がかなり変わってきます
全く釣れない訳ではありませんが、各サイズを取り揃えるのが理想ですし、ゲーム性が高まります。
最初は幅10mm・長さ150mmと幅15mm・長さ150mmを作るのが良いかと思います。

今回は幅15mm・長さ150mmで製作してみます。
シリコンラバーをこのサイズでカット。

長方形にカットしたラバーを、今度は斜めに定規を当ててカット。

2本取れるので、これを更に、

斜めにカットしていない面から、斜めにカットした面に向かってカットします。
ネクタイ下部カットの長さも重要!!
カット部分の長さは、30mm~50mm。
今回は40mmでカットしています。

シビアな時は、このカット面の長さでバイト数が変わってきます。
単純なゲームの様に見えるタイラバですが、ネクタイ一つで釣果に差が生じます。

まあどれも全く釣れない訳でもないので、そこまで深く考えなくても良いんですけどね(^_^;
楽しみ方の一つとして(笑)
基本カラーは、オレンジ・ゴールドラッシュ・ゴールドミストでしょうか。
更にシラスと海藻グリーンがあれば、一通り揃います。
本物を参照したいかたは(^-^)

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
自作タイラバ(7)ヘッド製作4

さてさて、コーティングもすっかり乾いてきた事ですし、
最後の仕上げを行いましょう(^-^)

スワロフスキーフラットバック
ここまできたら、こだわってみましょう(笑)

貼り付け面に瞬間接着剤をほんの少しつけ、

ヘッドに貼り付けます。
セブンスライド無垢オモリは、装着場所が最初から凹んでいますので、
分かりやすいと思います。

両方貼って完成(^o^)

面倒くさいのが嫌だという割には、少々お時間が掛かりましたね(^_^;
まあ、自己満足の世界ですから(笑)
つづく

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
X帽子艇乗船!(3)
盟友、X帽子さん。
ここ最近、ボートを出していないらしい。
ボートを出したくてしょうがないらしく、
出勤前出船!!ヽ(`Д´)ノ
の知らせが(笑)
そこでゲスト乗船させてもらう事になりました。

まだまだ暗いうちからセッティング。
JCM、やっぱJEXに比べ格段に軽い。
“軽い事は正義”なのです(>_<)

明るくなりだしたので出発。
なにやら新装備が色々と付いているゾ(笑)
エクステンションバーが素敵(^ω^)

我々の気合いをよそに、釣れるのはこんなん(゚Д゚;)
活性が上がらず、苦戦。
上がりはボートの片付けもあるから、8時半。
既に残り1時間。
すると、ようやく潮がガンガン走りだす。

キープサイズアコウのダブルヒットと共に・・・・・

ゴン!!

ごん!!!

ゴゴン!!!!
とアグレッシブに攻めてくるいつものヤツ(゚Д゚;)
鯛は、鯛は居ないのか~~~( ̄□ ̄;)!!

ラストにようやく塩焼き1枚(T_T)
しょぼぼ~~ん(´・ω・`)

気合い空回りな、ションボリ内容。

二人、寂しく後片付けなのです。
ざんぱ~~~~い(≧◇≦)

そうそう、後片付けで登場した新兵器(笑)
前回壊れたロゴスの代用品(爆)
でもね、これが案外イケるんよ。
マジでウチのもこれにしようかな( ̄∀ ̄)

X帽子艇に付いてた魚探ベース。
なかなか優秀(^-^)
ウチのもこれにしようかな。

X帽子さんも付けてる遮光フード。
やはりコレはいるかも。

ゴムボートの強い味方、PS-501CN
GPSも付いてる優れ物(^-^)

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
2013ゴムシェパード航海記録【32】
ようやく秋らしくなってきましたね。
海水温も順調に低下し、魚の活性もすこぶる良くなってきました(^-^)

本日のお客様は、開始早々モモっている(笑)よかろうもん君。
9.8PSとなって初の乗船です。
最初はセオリー通り、近場を丹念に探ってみると、

チャリコ高活性(^o^)
塩焼きサイズが良い感じで。
そんな中、引き込むアタリも。
なかなかのサイズか?!

・・・・・(´・ω・`)
そうやね、この時期は君らも高活性だよね(-_-;
サイズはそこそこだったので、よかろうもん君の希望でキープ。
美味しくないんじゃない?(^_^;

ハイシーズンに比べたら、アタリは遠くなったもののアコウの姿も。
ただね、去年から思っていたのが・・・・

この時期からのアオナ(小)の高活性化。
正直、入れ食いです。
アコウが駆逐されたのかと心配なくらいの当たりっぷり(゚Д゚;)
せめて、あと10cm大きければ(^_^;

コヤツも負けじとアタック。
君、もう少し大きかったらと思うよ(>_<)

なんかこれも多くなってきましたよね。
偽グルクン?
フェイクイサキ??(爆)
ヨコスジフエダイも摘み食い。
アンさんによると、結構美味しい魚らしいですが、キモいのでリリースです。

そのまま深場へ探りを入れていくと、アドレス病炸裂(>o<)
今年もヒラメに好かれているゾ(x_x)
立て続けにヒットです。

少しエリアがズレると、親戚も高活性(^ω^)
パカモン入れ食い。
よかろうもん君とギャーギャー言いながら回収。
ネット入れすると、魅惑の首振りダンスでネットとタイラバが大ダメージ( ̄□ ̄;)!!

もちろん、まだまだこの時期はゴールド出っ歯も標準装備(ToT)
タイラバの被害が拡大中(((( ;゚Д゚)))
出っ歯の被弾中、グルグル回る妙な引きをする魚が!!

・・・・・何だコレ(´・ω・`)
得体の知れないお魚ゲットん。
と、言ってますが、実は以前に釣った事がある魚。
これを狙いに黒潮港に行っていたのが懐かしい(^-^)
そういえば、ベイダー君もこの魚にご執心でした。
ヤツ、かなりデカイのを釣ってます。
※残念ながら、市場価値は全く無いそうです by市場魚介類図鑑
よかろうもん君、この気味の悪い魚をチャレンジキープ(爆)
美味しかったか教えてね( ´,_ゝ`)プッ

終盤、本日のハイライトが訪れた!!!
唸るドラグ!
キレイな弧を描くロッド!!
お!これはなかなか(≧ε≦● )

この辺りでは、まずまずサイズな感じのネリ。
美味しそう(^o^)
よかろうもん君も満足な表情。
やっぱサイズの割に、よく引きますね。

こんな調子で、バイトを拾って数を稼いでいきました。
結構、リリースしています。
楽しいシーズン、到来です(^o^)

よかろうもん君のロッドはシマノのGAME.
ちょっと触らせてもらいましたが、なかなか使いやすいタックルです。

私はいつものKR-X
粘る感じがお好きな方に(^-^)

よかろうもん君も私も、リールはカルカッタHG。
見た目重視です(笑)
このPE、タイラバにはなかなか合ってると思う。

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村