サラ師の季節 2015 【感動】
季節風が吹き荒れてきましたね(^-^)
元祖“博多荒男”のモグリンちゃん、面目躍如??であります(笑)

ん??
崖を登る後ろ姿(^ω^)
やっぱモグリン&アドレスは、こっちの方が二人のテンションが違うのですw

大海原にロングきゃ~~~~すと(爆)
先端で波に打たれ、ずぶ濡れになってる人が(≧ε≦● )
そんな彼の足もと近くにあるタイドプール。
サラシの残り?!が入ってきてる。
・・・・・・・まさか釣れんよね~~~~
アドレス、ロッド先端でルアーをグルグルグル・・・・・・・
ふぃーーーーーーっしゅ!!!!

考えてもみなかった場所で釣れてしまった(^。^;)
ヒラは稀にとんでもない場所に居たりするから油断ならん。
※モグリンちゃん、怒りモード( ▽|||)

しかもサイズが良かったりの70UP(≧ε≦● )
すまんのうモグリンちゃんw
何だかんだ言いながら、幸先良く釣れたので良い釣りが出来るか!?と思ったのですが、

全く釣れない・・・・・
しかも早々にサラシが薄くなり初めてきたキツイ展開(>_<)
昼前までで “当たりなんかな~??”というのが一回のみ。
俺達のヒラスズキの終わりが見えてきた( ̄ロ ̄|||

最後のエリア、楽園を求めて崖を下る。
ギリギリのサラシ。
モグリンちゃんに当たりがあったとの声。
次の瞬間、
ガツ!
スババババーーン!!
ドッバーーーン!!!
掛けた瞬間、水面で暴れまわる巨体(°O°;
遠目でも大物と確認できたのでしょう、モグリンちゃんが走ってくる。
サラシを味方につけた巨体が何度となくピンチを誘う(゚Д゚;)
それでもガッチリ掛かったフックを信じ、ひらすら耐えるアドレス(>_<)
最後は胸まで浸かって渾身のランディングでした(^。^;)

ヒラスズキを始めてもう十数年になるでしょうか。
こんな巨体を見たのは初めてでした。

自分では出来ないだろうな~と思っていた、大ヒラスズキのブツ持ちポーズ(泣)
撮影後は感謝しつつリリース。
悠々と帰っていく巨体には、感謝の言葉しかありませんでした。
厳しい一日と かなり諦めていたのですが、終わってみれば忘れられない一日となったのでした。
スプラットはコノシロパターンのミノーじゃない!(笑)
サラシゲームでアドレスは絶大な信頼を寄せています。
もちろん今回の2本もスプラット(^-^)
モグリンちゃんはサイレントアサシン(^o^)
今まで多くのヒラスズキを獲ってきた信頼の1本。
細い?
アドレス、リーダーは25lbです。

まだまだゴムボも乗るよ~~~(^o^)
↓

にほんブログ村
いつものパターン(^。^;) (2015ゴムシェパード航海記録【23】)
今回はモグリンちゃんと(^-^)
こっちでも出せそうな感じでしたが・・・・
「お隣りを所望する!」

初めて訪れた海に何を誓う(≧ε≦● )プププッ
後ろ姿は気合い十分だw

出船近くで既に釣れ出す。
でも何処でも釣れるわけじゃない。
この時期のお隣り定番!

“ベイトパターン”ヽ(`Д´)ノ
ベイトを外したら全く当たらない(゚Д゚;)
上手く掴む事が出来たら、

サイズが出たりするのです(^-^)
隣でメチャクチャ釣ってるモグリンちゃん、自分も大物が欲しいとキレ気味(^_^;
ムチャクチャ釣ってるのに・・・(-_-;

そんなところに、
じじじじじーーーー!!
唸るドラグ!
軋むロッド!!
笑顔のモグリン!!!(笑)

今日一番のサイズo( ゚∀゚)ノ

すっかりご機嫌を取り戻した彼の姿があった。
よかったですな~~(´・ω・`)
で、やっぱり潮が流れ出すとどっかに行ってしまうベイト達。
行方不明に(゚Д゚;)

砂場の定番、ホウボウが釣れたところでフィニッシュ。
福岡沿岸ではパカモンが主流ですが、コチラではホウボウが定番です(^-^)

何だコレ?(´・ω・`)
アドレス、何だか分からない魚でフィニッシュなのであった(>o<)
モグリンちゃんは、この時期辺りからゴムボにはウエット着用。
アドレスも冬季に近くなったらウエットの時も(^_^;
![]() |
価格: 感想:1件 |
モグリンちゃんのタイラバロッド。
めっちゃ使いやすいそうです(^-^)

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
もう慣れちゃったよ(-_-;) (2015ゴムシェパード航海記録【22】)
本日はよかろうもん君と昼出
昼出は久々です(^-^)
出船準備をしようとボートを広げると・・・・

ジョイクラフトクオリティー 再び(゚Д゚;)
転がるエアバルブ、はじけ飛ぶスプリング(-_-;
何度この光景を見てきたでしょう。
慌てる よかろうもん君の横で、予備バルブを可憐に取りだすアドレス( `ω´*)キリッ
何度も言っておきますが、ジョイクラフトユーザーさん達は予備バルブはしっかり持っておきましょう。

ジョイクラフト(JOYCRAFT)
エアバルブB V-1B

ほっと一安心の よかろうもん君w
期待を胸に沖へと向かいます。
はたして大型ネリ(笑)は微笑んでくれるのか!!

メッキ(爆)になってました(≧ε≦● )
ジグの方が長いぞ( ´,_ゝ`)プッ
よかろうもん君がメッキ(爆)と戯れる中、アドレスはドラグフルロック中ヽ(`Д´)ノ

ジギングも楽しいo( ゚∀゚)ノ

やっぱ青物は楽しいですね(^ω^)
まだまだ手慣れませんが、青物を〆るコツも だいぶ掴みつつあります。
好天候、好波条件、好潮条件と期待値は高鳴りますが・・・・

数時間後、頭を抱えて佇む彼の姿が(爆)
全然釣れませんでした~~(笑)
ダメだこりゃ┐(´~`;)┌
最近はこればっかりw

ジョイクラフト(JOYCRAFT)
エアバルブB V-1B
ゴムボートに興味のある方は(^o^)
↓

にほんブログ村
帰ってきたドーリータイヤ(´・ω・`)
結局、ドットコムさんが頑張ってくれましたが・・・・・

安くない金額で有償となりました(-_-;
出さなきゃ良かった(´・ω・`)
新品がドットコムさんから届いたのですが、ジョイクラフトに送ったホイール&タイヤは返してもらえず(・_・;
新品は買ったのだから、送ったホイールは返すのが当然と思うのですが・・・・
(使い道はあるんだから)
まあもう何言ったもしょうがないですね、諦めてます(´・ω・`)

何故か2個タイヤが(゚Д゚;)
もちろん、2個分の請求金額(>_<)
でもね、考えたんですよ。
予備で持ってた方が良いんじゃない?と(`з´)
だってまた壊れるかもしれないじゃん。
そんな訳で、予備タイヤは倉庫に眠る事になりました( -.-) =з
※ 同じ現象になったYUKIOFOO様が自力で修理されております(^_^;
自力修理の方法はコチラ
※書き込みして頂けた中嶋様よりの情報。
LWS-8のタイヤはホンダモンキーの8インチ・タイヤチューブが適合するそうです。
ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
罰ゲーム8(2015ゴムシェパード航海記録【21】)
本日は全域強風・高波
秋中盤あたりに入るこの時期は、海状況が悪いのです。
本当は中止にしたかったのですが・・・・・

この人がいう事を聞かない(-_-;
でもイケそうな“お隣り”には行きたくないと主張(=_=;
そこで、コチラ側で何とか出せそうなエリアを探します。

すでに時刻は8時近く(^。^;)
いつかは行ってみたかった場所が出せそうな感じでしたので、思いきって出船です。

リリースサイズですが、なかなか好調(^o^)

塩焼きサイズですが、頻繁に当たってきます。

前の方では、さと兄も珍しく好調(^ω^)
“不調釣果の使者”ミニタカバが釣れても問題無しで釣りまくってる。
ところが!
こんな二人に襲いかかる白い波

突如襲いかかってきた 爆風&多段階ウサギ達(>_<)
この二人に好調釣果は許されないのか(ToT)

さと兄が可憐に黄金の猛獣に丸刈りされたところで強制終了(´・ω・`)
実釣わずか1時間( ▽|||)
さと兄と新規開拓とか無理でしたな(^。^;)
重い足取りで去っていく二人の背中があったのでした・・・・
罰ゲームはまだまだ続く( `ω´*)キリッ
本日はウエーダーを新調したのですが、ゴムボーターの皆さんはこれからの時期、装備はどんなんなんでしょう??

ゴムボートに興味のある方は
↓

にほんブログ村
妙に大きくなってきたような・・・(^_^;
夢の魚は禁漁期間に入ってしまいましたが、里の仲間達は まだまだ行けそうです。

雰囲気が好きで、またまたやってきました(^_^;
どうやらマグナムさん曰く、ここには“幻のオイカワ(笑)”は居ないようですが・・・

カワムツは元気に遊んでくれます。
まさにカワムツ天国(^o^)

さっきの魚もそうでしたが、なにやら本日はサイズが良い。
そ~~~っと川を覗いてみると、大型カワムツが所々に陣取ってます。

こんな釣り方も良いかもo( ゚∀゚)ノ
大型カワムツをサイトで探して、一撃でキメていきます(* ̄∀ ̄)"b"
心地よくテンカラ竿が引き込まれる一日を過ごさせて頂きました(^o^)
やっぱ位置が分からないとどうしようもないね(^_^;
レベルラインは絶対に必要です!


にほんブログ村