魚探の置き場(SUP)
雨、降ってると思っていたら、朝方行けそうな天気でござった・・・
ションボリなアドレスです(´・ω・`)
しょーもない休日となってしまったので、前回の折り畳み椅子と一緒に買ってきた“ざる”を装着してみた。

ざるとゴムひも。
200円(笑)

ん!!
なんか結構良い感じで装着できる(°o°)

こりゃイケそうだ!
あとで外側に塩ビパイプ装着して、竿が立てられるようにします(^o^)
キャスティングロッド(シバス用)は前装着が便利
↓

にほんブログ村
ダイソーで買ってきた
先日の昼練に行く前なんですが、

ゴムボ乗りの強い味方、ダイソーに行ってました(^o^)
でも今回はSUP用品。

こんなのが売ってました。
本当はもう少し大きいのが欲しかったのですが、安いからまあいっか。

SUPを乗せるのに使おうかと。
まあ使い勝手はそれなり。
フィンの長さの事を考えてなかったので、正直失敗か(^_^;
洗う際にはフィンを取り外さないとなりません。
せっかく買ったので、しばらくこのまま使います(´・ω・`)
折りたたみなのは良いんだけどな~
↓

にほんブログ村
SUP昼練
会社帰りも、遊ぶ事ばかり考えているアドレスです(^-^)
本日はめずらしく昼風が吹いていないようなので、近場で練習に行ってきました。

じゃじゃ~ん
スクーター移動ですw
いろいろ入り込めるスクーターとの組み合わせは、最強なのかもしれません(^_^;

ただ、電動ポンプが使えないので、手動入れがキツイ(>_<)
アドレス渾身の手押し作業で、約5分でパンパン。

消波ブック横を通過すると、チヌが数匹逃げていくのを確認。
チヌ狙い出来る??

満潮なので、“クジラ”も水没気味。
観察していると、シバスがバフバフボイルしています(>_<)
なんで釣り道具を持ってこなかったのか後悔(ToT)

沖ではハンマーの姿も(°o°;
ストリンガーぶら下げは危険な季節になってきました。

一時間ほど漕いでいると、やっぱり海が荒れだしました。
ゴムボートなら問題ない感じですが、SUPだと辛い。
気象条件にシビアな要求をされる乗り物なのです。

もう一時間くらい漕ぎたかったところですが、怖かったので帰ってきました(^_^;

片付けは15分。
すばやく撤収出来るのもSUPの魅力なのです(≧ε≦● )
ハンマーの季節到来(-_-;
↓

にほんブログ村
ノブナット
この前、ブルサキさんとの出船でドーリーが脱落(>o<)

ドーリーを止めてるナット?(手で回して締めるヤツ)が走行中に外れた事が原因。
ドーリーはタイヤで浮くので回収できたのですが、ナットは沈むので紛失・・・
陸揚げはドーリー無しで行った為、二人地獄をみました(T_T)

なんか代わりに良い物がないか、ゴムボ乗りの強い味方 「グッデイ」へ突入。

なんか良いのがあるし(^_^;
商品名「ノブナット」 お値段は確か300円しなかったような。
ドーリーの止めネジは8mmなのでピッタリ合いそう。

うわっ!!
ピッタリだ(≧ε≦● )
何でもあるな!グッデイ!!(笑)

こっちが本来のナット。
ノブナットの方がスタイリッシュなのは気のせいでしょうか?w
何でもあるぜグッデイ!!
↓

にほんブログ村
SUP釣行 SUPで釣りに行こう!
ついにSUP釣りデビューの時がやってきました(^o^)

前回の搭載シュミレーションが役に立ちました。
用意はスムーズに行えています。
緊張の乗り込み。
この緊張は2馬力デビューした時と同じくらい・・・・
“どっぼ~~~~ん”
落水しました(>o<)
力みすぎて反対側へダイブ(=_=;
まあ落水前提でラッシュガードに海パンなので問題ない・・・・と思いたい(^_^;
ライジャケの浮力テストなのだ(≧ε≦● )

朝日を横にパドルを動かします。
もうSUPに乗ってるだけでワクワク感がとまりませんw

SUP記念すべきファーストアプローチ。
さっそくアタリがあります。

記念すべき1匹目はミニチャリコ(^-^)
普段はポイポイほおっているサイズですが、SUPで釣れた最初の1枚なので感無量です。

アコウも調子よくヒットしていきます。
サイズはイマイチですが、楽しくてしょうがありませんw

カメラをセルフタイマーで撮ろうとしますが、SUPがグラついて怖いので断念(^_^;
自撮りで撮影・・・・う~~ん、やっぱイマイチ。

今日いちのサイズ、30UPです。
感謝してリリース(^o^)

8時過ぎ、突如強風となりました。
漁師のおいちゃんたちも急いで撤収しています。
凪、微風予想じゃなかったんかいヽ(`Д´)ノ
海風に怒りがこみ上げます。
とっても残念ですが、早々に終了としました。

欲を言えば、あと1~2時間やりたかったところですが、天候悪は怖いのでしょうがないところです。
とはいえ、最初のSUP釣りとしては、自分では満足な感じです。
SUP出してみて分かったことですが、慣れるまではタックルは1本に絞った方が良さそう。
あれもこれもとやる余裕はありません。
このあたりは慣れの問題でしょうか。
それと、縦の釣りをメインに持ってくるときは、魚探はやはりあると便利です。
今回、魚探なしでやったのですが、地形の状況が分からないのはちょっと辛かったです。
あと・・・・落水は覚悟しておきましょう(^_^;
なれるまではしょうがないかと。
なので、沢山小物をライジャケとかに入れてると水浸しとなります。
自分、タイラバセットを沢山もってきてたので、帰って洗うのが大変でした(ToT)
小型の防水道具入れを買って、前方に取り付けを考えています。
自分はキープをあまり考えていないのですが、クーラーはあった方が良いと思います。
座るにはちょうど良いし、座ってパドルも使えますし。
そうそう、インフレータブルタイプはかなり風の影響を受けます。
ゴムボ以上に流されるので、シーアンカーがあると多少改善しそう。
いろいろと弱点も多いSUPですが、ゴムボとは比べられないアプローチのしやすさと、お手軽感はかなりの強み。
ゴムボでは行けなかったエリアにも行ってみたいと思います。
確実に言える事は、エギングには最強のギア!
↓

にほんブログ村
昼出は辛い
本日はブルザキさんと出船です(^-^)
“この日の為に、こんなのを買ってきましたよ(^o^)”

またこんなの買ってきてる(-_-;
タックルどれだけ揃えたら気がすむのでしょう?
とりあえず、用意は終わったので、荷物を積み込んで出船。
順調にブッ飛ばしていると、
“ガツン!ドボン!!”
と何かが落ちる音が(゚Д゚;)

海に浮かぶドーリー(>_<)
ボートに止めていたネジが無くなってる(>o<)
走行中に外れてしまったようです(ToT)
これ、同じ様なネジあるかな・・・・
ションボリ気味にエリアに到着。

リリースアコウがポツポツ釣れますが、いいサイズが出ません。

出ても30
キープには微妙なサイズです。

ブルサキさんも同じサイズ。
イマイチ調子に乗り切れず。

場所を変えて一流し目、
なかなかのアタリが前に!

結構なサイズに笑顔

“また来ましたよ!!”
連続でいいファイト・・・
“うわっ!それ自分触れないっす”
“リリースをお願いします”

みんなに嫌われるパカモンw
結構大きいのですが、リリースです(≧ε≦● )

アドレス、サイズがどんどん小さくなってます。
そして終了(゚Д゚;)

惨敗(´・ω・`)
ち~~~~~ん
今日の釣り場はリスキー
↓

にほんブログ村
SUPに荷物を乗せよう!
いつものように会社帰りも遊ぶ事ばかり考えているアドレス。
今日はめずらしく昼の時間でも風が吹いていません。
先に海状況を見に行くと、まさにSUPコンディションの凪o( ゚∀゚)ノ
これは出すしかないでしょう!!
昼食を頂き、SUPの用意をして近場に出発!

“ばびゅ~~~~”
強風、白波(-_-;
ついさっきまで吹いてなかったのに(>o<)
出せん事もないのでしょうが、SUP初心者のアドレスには荷が重い・・・
結局、やる事もないので、SUPに荷物を乗せたらどうなるかやってみました。

自分が買ったラハイナ/LAHAINA NEW FISHING 11’ 釣り専用パドルボード ですが、竿置きが付いています。
実際、ロッドを置いたらこんな感じ。
二つ付いているので、二本後ろに搭載出来ます。
こんなのもあるんですね(^_^;

26Lのクーラーを乗せるとこんな感じ。
イグローの51も普通に乗るみたい。

ゴムボーターの味方、ナフコでこんなのを買ってきました(^-^)

いい感じで固定できます。

両サイド固定。
これでクーラーは搭載できそうです。

ネットを置いてみました。
ちゃんと固定しないと飛んでいくかな~

SUP釣りハードユーザーの方達は、魚探搭載は当たり前! らしいので、
ゴムボと同じように取り付け。

ちゃんと固定されてていい感じでしょ?(^ω^)

ゴムボと全く同じなので、興味のある方はコチラを参照してください(^-^)
いつもいつも風吹きやがってヽ(`Д´)ノ
↓

にほんブログ村
沖に行く意味無し(泣)
本日は脱サラしたあっちゃんとの出船です(^o^)
あっちゃん今年初参戦。

脱サラして自分の会社を立ち上げてますが、一応黒塗りw
ホーム出船場所のチョイ先にある、通称“参拝エリア”でおみくじをひいてみます(爆)

リリースアコウ(中吉)が出ました(^ω^)
ちなみにあっちゃんはバラシで(末吉)のようですw
今日の釣行を占う“おみくじ”をひいた後は、一気に沖合いに向かいます。

沖はボイル祭りでしたo( ゚∀゚)ノ
カモメとゴムボの戦争ですヽ(`Д´)ノ
しか~~~~~し、ボイルに撃ちこみますが全くアタリなし(゚Д゚;)
あちこちでベイトの反応が出て、所々ボイルがでますがカスリもしません。

お互い3時間ノーバイト。
とうとう前はイビキをかいてご就寝(^_^;
こんだけ当たらないのも久々です。
これ以上被害が拡大する前に退散する事にしました。
しょぼぼ~~~ん(´・ω・`)
出船場所付近。
水深12メートル
沖上がりの準備をします。
ラインの巻きが偏ってるので、沖上がり前にラインを綺麗に巻こう。
タイラバ落下・・・・・
“ゴン!ゴゴゴゴン!!”
ロッドが強力に入る(°O°)

はぁぁぁ?????? (´゚д゚`) ??
何故この場所で大アコウ??
さらに落としてみる・・・・・
ゴンゴンゴン!!ジジジジジーーーーー!!!
物凄い引き込み(>_<)

はぁぁぁ?????? (´゚д゚`) ??
なにコレ??
なんでこんなとこに居るの?

60UP(・_・;
このサイズのヒラメ、自分では始めて釣ったよ・・・
この騒ぎに前も起きてきました(^_^;
同じように落下・・・・

これもいいサイズ(^_^;
あっちゃん覚醒w
鯛やらマゴチやら中アコウやら浅場にもかかわらずヒットが続き、

30年ぶりに釣ったアイナメが出たところで終了としました(^-^)
終わりがいい感じで〆られ、お互いニコニコで帰るわけですが・・・・・
なんで沖でも同じように釣れないかな!!(`з´)
本日の教訓。
「沖行く前に、足元をチェック(泣)」
↓

にほんブログ村
スクーターで行けるか実験
本日は“ブルザキ”(笑)さんとの出船予定でしたが、昼からの強風で断念。
海風が強まってくるこれからの季節、昼出は段々と難しくなってきます。
というか、北部九州はいつも荒れすぎですヽ(`Д´)ノ
やる事もないので、少しお買い物に。

MAZUMEのビーチサンダルとか売ってたので買ってみました。
クロックスに履き慣れているせいか指が痛い(^_^;

ラッシュガードもついでにもう一着。
半袖も買わないといかんかな~
そうそう海は強風で荒れてますが、実際、スクーターでSUPを担いで行けるのか実験も(^-^)

なんか二人乗りしている感じになりますが、普通に海岸まで行けました(^o^)
少々肩は痛くなりましたが(^_^;
でもスクーターで行くと、“地元民”ぽくってイイかもw
なかなか練習にいけません(>_<)
↓

にほんブログ村
旗を買ってみた
前々回の釣行からなのですが、新しい旗を使っています(^-^)
モグリンちゃんが2馬力時代に作ってくれた旗が、

とうとう崩壊してしまったからです(^_^;
そこで新しいものと考えたのですが、不器用なアドレスは自作など出来ないので、

Amazonで見てたら、やはり売ってました(^_^;)
何でもあるな~Amazon(笑)
このBMOジャパンというメーカー?が何なのかは知りません(^_^;
アドレスはあんまり細かいことを気にしないのですw

支柱?は安物振出し竿です(^-^)
こんなんで十分だw

だはははは、なかなかいい感じなのです(^ω^)
さすがに中二っぽいドクロは、オサ~ンには無理でした(´・ω・`)
どうしてもジョイクラフトじゃないと嫌だ!!という奇特な方に( ´,_ゝ`)
旗なんて何でもいいのだ( `ω´*)
↓

にほんブログ村
浮いてみた
SUP、エアを入れた日に行ってみようと思ってましたが、海荒れで断念。
そこで早朝、朝練で出してみることにしました。

ここでまさかの悲劇が(>o<)
なんと高圧ポンプが故障(ToT)
前日、高圧側で起動&停止を繰り返していた事が悪かったのか、通常圧で起動しない(゚Д゚;)
※空気圧が心配で9psi辺りからボードの圧を見ながら起動・停止を繰り返していた(-_-;
急遽、手動である程度入れ、その後、高圧ポンプで空気を入れる。
※高圧側は起動しました( ▽|||)
まあここ最近、結構異音がしていたので寿命だったのかも・・・・
(帰っていつものアマゾンでポチッと購入)

ハプニングはありましたが、とりあえずファーストアプローチです(^。^;)
最初は立つのは大変との話をよく聞きますが、普通に立てました(≧ε≦● )
というか、ゴムボユーザーの方は、おそらく普通に立てるのではないかと思われます。
自分とかゴムボで立って釣りしている事が多いので、感覚は非常に似ております。

オールを漕ぐのも、最初は微妙な感じですが、そのうち分かってきます。
朝日をバックにある程度沖に。

正直、2回ほどバランスを崩しましたが、落水までには至らず(^ω^)
そこで、どの程度でボードが引っくり返るか端に重心をかけてみますが、自分は落ちてもボードは引っくり返らず。
意外と安定しています。
もちろん、波のある時などは引っくり返る可能性もあると思うので、油断は禁物でしょうが。
それとまだ自分は立ったままで全力漕ぎは難しいのですが、座った姿勢(厳密に言うと正座姿勢)での全力漕ぎは簡単に出来ました。

名物 「クジラ」を沖から見るw
普段はショア側から見るクジラ。沖から見ると凄く新鮮です(^-^)
1時間ほど練習して終了。

上がってくると、興味津々で見ておられた老婦人にお願いして撮影して頂きました(^_^ゞ
この乗り物、なかなか楽しいですw
話に聞く、“出勤前ライディング”も確かにアリなのかも。
今回はベタ凪でしたが、波状態はどの程度までイケルのかが今後の課題になりそうです。

クロックスじゃ、どうもシックリこない
↓

にほんブログ村
SUPにエアを入れてみる
買ってきたSUPにエアを入れてみました。


バッグから出してみます。

手動ポンプもありますが、

ここはゴムボの電動ポンプを使ってみます。
※コレが後の悲劇となる(>_<)

広げます。
まさに高圧エアフロア(笑)

高圧ポンプで4分ほどでパンパン・・・・
というか、規定エアは15psiみたいですが、恐ろしい音をだして入れる高圧ポンプにビビッて10psiしか入れられず。
ゴムボの高圧エアフロアですら7psiしか入らないのに・・・

まあ一応、規定数量範囲内のようなので大丈夫でしょう(^_^;
ボードもヤバい位カチカチ。
そうそう、エアバルブはエアを抜く際、押しっぱなしです。
ジョイクラフトのクソバルブのように押したら勝手にエアが抜けていくタイプではありません。

片付けもすぐに出来ます。
ヨレヨレのオジサンにも優しいw

準備に6分、片付けはどうだろう?
ボード、真水で洗うだろうしなー
まあゴムボに比べたら、すぐに終わるでしょう(^ω^)
実はラハイナはBREAKOUTが作っている自社メーカーらしい。
そして次の日・・・(>_<)
↓

にほんブログ村
いきなりですが・・・買ってしまいましたw
いきなりの報告なのですが・・・・

SUP買っちゃいました(^_^;
まさか自分がこの乗り物?を買うとは思ってもみませんでした(^_^;
思えば最初にSUPを目撃したのは2馬力時代。
初めて遭遇した時、自分が思った事は、
“あぶね~~~な~~~この浮き物(笑)”
でした(≧ε≦● )
その時から度々目撃するようになり、2年前あたりから毎回のように見るように。
ゴムボとアプローチエリアが同じ事もあり、SUPライダーの方達に色々話を伺う事も多く、自分の中でこの乗り物に対し、
“SUP使えるんじゃね!”
と気持ちが大きくなっていきました。
ゴムボ乗りの方はお分かりと思いますが、アプローチエリアはそれなりにありますが、やはり用意・片付けなど大変。
全くもってお手軽ではありません。
シーカヤックも結構欲しかったのですが、あの長さの乗り物を家に置くのは、とてもじゃないけど無理。
無理やり置いたとしても、ウチの奥さんからの鉄槌が目に見えます。
車も軽じゃとても無理そう。
その点、SUPはインフレータブルタイプも多く、なんとスクーター移動も可能!(笑)
行動範囲はさすがにヤックと比べるのは失礼でしょうが、ちょい乗りと考えると非常に“アリ”なんではないでしょうか。
何といってもお手軽感がハンパ無い( `ω´*)
我が盟友、ウッチーがSUPライダーという事もあり、今回の購入に関しても面倒を見て頂きました(感謝)

BREAKOUT
こちらでお世話になりました(^-^)

改めて見ると分かりますが、実はSUP かなり大きいです(^_^;
単純な大きさだけの比較で言えば、2馬力のボートとそんなに変わりません。
長さに関しては、GOM Shepherd 号よりも長いです(゚Д゚;)
※注!! 波乗り用等は短いようです。

店内は他にもスノボやサーフィン、スケボも。
まあ自分には縁はないでしょう(-_-;

ラハイナ/LAHAINA NEW FISHING 11’ 釣り専用パドルボード
今回、自分が選んだSUPです。
インフレータブルタイプですね。
ハードタイプが良いのは分かってはいるのですが、諸々の諸事情(^_^; によりインフレータブルに。

コンパクトとは言いませんが、ゴムボに比べたらこの大きさ。
大きいボストンバック位になります。
この中にパドルやエアポンプも。
お店のオーナー 大庭さんに色々と教えて頂きました。
頑張って乗れるよう、精進してまいりますw


BREAKOUT
福岡県福岡市東区千早3-6-37スポーツガーデン香椎
TEL:092-661-5122/FAX:092-661-4555
OPEN 11:00 ~ CLOSE 21:00
今までどおり、ゴムボも変わらず活動しますよ(^o^)
↓

にほんブログ村
久々の脱落者(笑)
今回はよかろうもん君との釣行。
なのですが・・・・
彼との釣行は高確率で海荒れ。
頼みのお隣ですら難しい状況。
にもかかわらず、なんとか出せる場所を!という声にこたえて、

出船ですo( ゚∀゚)ノ
風さえなければ、波が高くても出せる場所もあるわけです。
ただ、風が無く波が高いということは、
必然的に波の波長は“殺人波長(笑)”になるわけでして・・・・

まあこうなる訳であります(´・ω・`)
“うっ、うっ、うっ~~~~”
“き、気持ぢわるい・・・・”
もう帰る?
とギブアップ勧告しますが、
“少し寝だらよぐなりまず・・・・”
そのまま続行決定です(* ̄∀ ̄)"b"

今回は根魚中心のゲーム。
海が荒れてると、高活性!!
波に押されて、結構なファイトとなります。
ん・・・あ、根周りだから何か石を引っ掛けてしまったようです。
重たいな~~~~
ん、んっ???!

なんだこれ?(´・ω・`)
また得体の知れないお魚げっとんw
というか、危険魚のオニオコゼのようです。
どうにか捨てようと試みますが、ここで潰れたよかろうもん君から待ったがかかる。
“そ、それ・・・・美味しいからクーラーに入れといてください・・・うっぷ・・・”
また無茶振りな(゚Д゚;)
ペンチでフリフリしてなんとかクーラーに“落とす”
刺さっても知らんぜ。

おーやっぱ鯛も釣れるね。
サイズはそこまでありませんが、50は超えてる美味しいのがヒットします。
そして本命も。
かなりの引き込みをみせる!

なかなかのサイズ(^o^)
アコウの良いのが釣れて、今回の〆となりました・・・・
なんか忘れてる??

結局、復活できませんでした~~
ち~~~~ん(^ω^)
一度揺れたら、海上復活は無理だ(^_^;
↓

にほんブログ村