あんまり荒れてない
出船日に海荒れと重なってきたアドレスです(´Д`)
本日も出船中止・・・
くそ~~~そっちがその気なら、こっちにも考えがあるんだぞ!!(誰と戦っている?!)
という事で、久々にヒラスズキに行ってきました(^^)

なんか思ってたより海が荒れてない(-_-;)
ゴムボを出そうと思えば出せるレベル。
当然、サラシも薄い。
比較的、サラシが出ている場所を見つけてキャスト。

小型ながら、顔を見せてくれました(^O^)

とりあえずノーバイト回避(^^;
しかし、後が続きません。
たま~~にミノーを追っかけてくる姿を確認することが出来ますが・・・
〝コツン”と鼻先で突いてすぐに引っ込んでしまい、それっきりという状態(-_-;)
き、厳しい(>_<)

ショートバイトに苦しみながら、最後に訪れたエリア。
ここもサラシが薄い
サラシのタイミングを見計らってキャスト
〝ゴン”
良い感じのアタリ!!

60位かな(^^)
この1本で満足しておこうw
もう年なんで、ヘトヘト(;´Д`)
時間は早いですが、上りとしました(^^;
アドレスはヒラ狙いの時、ほぼスプラットで通しています。
サラシにたいするバランスは最高。
ボートも出せず、サラシも薄い(-"-)
↓

にほんブログ村
竿立てを作る
どうやら明日も荒れ気味で、ゴムボ中止のアドレスです(´Д`)
ショボボ~~ン(;´Д`)
暇なんで、

買っていた竿立てをゴムボに付けれる様にします。

装着方法は、前タイプと同じように。

すぐに完成。
市販のロッドホルダーを使ってるので、なんとなくスッキリですw
次回の出船時に装着テストかな。
二連もあります。
そうそう、このタイプは分解出来て、1本にすることも可能。
荒れてばっかり(-_-;)
↓

にほんブログ村
SUP釣行 ドルフィン接近!
本日はボートが出せる天候でしたが、ゲスト都合により出船中止。
自分は暇だったので、SUP行ってきました(^^)

前回、大惨敗したクジラ海岸に再挑戦。
この前の結果に納得いってないアドレスなのです(^^;

・・・・・釣れない
ミノーには全く反応なし。

まさにSUP日和の凪(^^)
今回は勇気が持てるくらいの沖まで行ってみます。
といっても、クジラから500メートル位までしか行けなかったけど(´Д`)
潮目の出ている場所に来ると、恐ろしい大型生物が接近してきた!!
サメか!その背びれはサメなのか!!(ToT)
〝プシュ~ン”
SUPの真横を愛くるしく掠めていくバンドウイルカ?のバンちゃん(゜-゜)
ゴムボの時なら怒り爆発ですが、何故かSUPの時は興奮が先にw
手が届きそうなくらい近くを、3頭の群れがサービス接近してくれました(^O^)
突然の出来事だったので、撮影する事を忘れる失態・・・

撮影を思い出しカメラを構えますが、遠く過ぎ去っていく姿を捉えるだけでした(´Д`)

なんかイルカウォッチングで満足しちゃった感がありますが、せっかく来たのでタイラバを落としてみます。
〝ゴン!!”
いきなりヒット!!

砂地なだけあって、やはり獲物は・・・

良いサイズのマゴチです(^^)

ある意味、狙った通りのターゲット。
撮影後は速やかにリリースです。

潮に乗り、緩やかに流れるSUP。
ポツポツと連れ続けるマゴチ(^^)

サイズも似たような大きさで群れている感じ。
というか、なんかそこそこの数で指してきている様な・・・

風が少し強くなってきました。
そろそろ上りか・・・
流されつつ戻る事に。

〝ゴゴゴン!!”
今日一の強いバイト!

銀色の魚体がファイトを繰り返します。

居るじゃん、やっぱり・・・
微妙に沖合を回っているのでしょうか。

本命の1本(笑)
居ない訳ではないのですね(^^;
キャスト&タイラバが、SUPの基本スタイルかな。

すっかり満足したアドレス。
バイオ川を上って帰宅の途に就くのであった(マジ)w
今日も落水した(>_<)
↓

にほんブログ村
SUP釣行 初めての惨敗(泣)
「SUP行きましょう、SUP (^O^) 」
金に糸目もつけない男、ブルサキさんから連絡がきた(´Д`)
この男、興味が少しでもあればすぐに何でも買ってしまいます(´Д`)
で、アドレスと同じ型のSUPを買ってきたのですが、まだ1回しか出していない模様。
行きたくてしょうがないといった感じ。

同じ型が2つ並ぶと何でもカッチョイイと思うのはアドレスだけでしょうか(^^;

「さあ!行きますよ!!」
声だけは威勢の良いブルサキw
ヨレヨレしてるぞ( ^ω^ )

ん??なんかブルサキの後ろから変なブイがくっ付いてくる・・・
「すごいでしょ!買っちゃいましたよ!!」
※スマホにWIFIで飛ばして使用するみたいです。
さすがはブルサキ。
欲しいと思えば、何でも買ってしまいます(^^;
で、最初は「すげーー!!これマジで凄いですよ!!」
と言ってましたが、すぐに、「あ・・・スマホの電源落ちた(゜-゜)」
どうやら、スマホの電源を充電していなかったも様(-"-)
アドレス、画面を見ていないので何とも言えませんが、なかなか評判は良さそう。
SUPで使うなら、確かにありなのかも(^^;

前に竿立て付けてみました。
かなり良い感じ。

ベイトイワシはそこら中にわんさか居るのですが、本日はお日柄が悪いようで・・・

ブルサキ、記念すべきSUP第一号(笑)で終わり。
アドレス、ノーバイト(*´Д`)

このままでは終われない!!
急遽、場所移動。

アドレス SUPホーム 「クジラ海岸」に到着。
SUPは移動も容易いのが強み(^^)

最初のチェックをブルサキに譲る。
なんかヨレヨレしてる・・・

〝どぼっ~~~~ん!!”
いきなり水没するブルサキ( ゚Д゚)

生還(^^;
ご自慢のセルテートも水没(-_-;)
ちゃんとメンテしとけよw

クジラに接近!
気合でキャストを繰り返しますが・・・

結局、ノーバイト(*´Д`)
アドレス、SUP初惨敗(>_<)
しょぼぼ~~~ん

そうそう、買ったシーアンカーを試してみましたが、かなり良いです。
流されすぎが改善された事をご報告しておきます(^^)
ブルサキさんはこれを使ってました。
「え??繋ぐロープ要るの??」と訳が分からん事を言ってましたが(-_-;)
惨敗でもSUPは楽しい!のか(´Д`)??
↓

にほんブログ村
ワームで狙ってみた
本日はWHOさんと釣行。
そして、去年から〝やってみよう!”と言っていたワームでアコウを狙ってみました(^^)

もう朝方は半袖では少し寒いですね。
日が上がると、相変わらず暑いのですが(^^;

本日のタックルが用意されます。
ついに買っていた〝キジハタロッド”デビューw
最初のうちは、アタリに対してのアワセに迷っていましたが、

1匹釣れると、コツというかリズムが分かってきました。

前では一足先にこの釣りを本格的に始めていた人が、

ガシガシ釣っております( ゚Д゚)

今日は大潮にもかかわらず、潮が動かないバッドコンディション。
ボートが全く動かない状態。
ですが、こんな時こその この釣りなのでしょう。
ダブルヒットも度々(^^)

カブ男もたまに釣れますが、アコウの方がヒットしてます。
生息域としては、カブ男の方が多いと思うのですが(^^;

たまに良いアタリも!
WHOさん渾身のゴリ巻きファイトw

なかなかのサイズに本日の釣りが成功だったことを予感させます(^^)

カブ男の大物も!
潮が動かないことなど気にならないくらいにヒットが続きます。

この辺りのサイズとしては、なかなかいい感じ。
不調釣果の使者、ミニタカバ。
今日はミニタカバが釣れようとも、終わらないのでありますw

二人して満足いく釣果。
〆は前の方に、

30UPがヒットして沖上がり。
かなり盛り上がった釣行となりました( ^ω^ )

ついにラークシューター活躍w
↓

にほんブログ村
シーアンカー
釣行予定日前日になると、なにやら天候が怪しくなってくるアドレスです(*´Д`)
この雨でメッキネリも抜けたんじゃないかと思う次第です。
ところで毎回、SUP出して思うことがあります。
それは・・・・
風に流されすぎ!!(>_<)
ゴムボなんて目じゃないくらい流されます(´Д`)

購入を見送っていた〝あれ”を求めにBREAKOUTへw

シーアンカー買ってきました(^^)
先月、これを使っているサッパーの方とお話ししたのですが、それなりに〝効く”そうです。

繋げるロープは細目にしてみました。
取り外し出来るようにしてます。
ゴムボでも使ってみよう(^^)
釣りSUPに興味のある方は是非見に行ってください(^^)

BREAKOUT
福岡県福岡市東区千早3-6-37スポーツガーデン香椎
TEL:092-661-5122/FAX:092-661-4555
OPEN 11:00 ~ CLOSE 21:00
明日は厳しいか・・・
↓

にほんブログ村
SUP釣行 上位互換
雨で中止と思っていたら、全然大丈夫でござった(*´Д`)
ションボリなアドレスです。
でもこれは、近場を調査しろ!という天啓なのでしょう!!

アドレスSUPホーム〝クジラ海岸”に出撃!

ちびゴンズイが見送りにきてくれました(^^;

左のクジラに接近!
アドレス愛用のBフリーズをぶち込みます。
すぐに〝ゴン!”とアタリ。
同時に、なかなかの引き込みが。
寄せてくると、なにやら後ろからウジャウジャ付いてくる(゚Д゚;)
季節がらメッキか??
と思ってましたが、

なんと!メッキの上位互換、メッキネリ(笑)
メッキよりファイトすると思ったよ(^^;
次のキャストでもお構いなしに食ってくるメッキネリ。
だが、やはりというかしばらくするとどっかに移動してしまいます。
このエリアはクジラ周辺に沈み防波ゴロタ地帯なので、探ってみることに。
そう、アドレス、安易に探ってしまったのです(泣)

ぶった切られるライン(´Д`)
しかも二回も(>_<)
油断してました。
まさかメッキネリの最上位互換、ネリ男サイズが居るなんて・・・・
1回目は全く歯が立たず。
2回目は姿は見えたのですが、SUPに近付くとフルパワーで潜ってPEが根にヒットしてブレイク(泣)
バラした影響か、この後、再び現れる事はありませんでした。
しょぼぼ~~~ん
沖の調査しよ(*´Д`)
何もないオープンなエリア。
潮目もない、通常ゴムボなら通過してしまう場所・・・・
あまり考えずにBフリーズを適当にキャスト。

〝ガツン!!”
この適当キャストにヒット!!

サイズもなかなか悪くない71センチ(^^)

1回しか釣れませんでしたが、ガブガブ魚が居るからイワシが居るのか??

群れが運よく通過すると、メッキネリの姿も。
というか、沖で釣れるサイズはメッキネリじゃなくて相島ショアジギサイズ。
え?分かりにくい!って?? (^^;

シバスはコンスタントに釣れ続けます。
どうやらサーフのブレイク辺りを拠点にしているような感じ。

サイズは50~60あたり
何かを待ち構えているようです。

まだまだ釣れる感じでしたが、もう疲れちゃいました(;^ω^)
漕がないとならんし、帰ります。

そうそう、右のクジラはノーバイトでした(´Д`)
この辺りでなかなか売ってないんだよな~
ジャークルアーとしてはかなりのポテンシャルと思うんだけど・・・
アドレス愛用のロッドです(^^)
ゴムボでの活躍は少なかったのですが、SUPではフル稼働しておりますw
ここゴムボやヤックには厳しいんだよな~
アプローチが大変。
↓

にほんブログ村
お湯ですな
地獄の夏休みが終わり、ほっと一息のアドレスです(^^)
娘が始業式に行っている隙に、会社の同僚 〝柔道三号”と久々に沖に出てみました。
仕事中、〝うっす、アドさん! 自分もガンマ先生のようにアコウ釣りたいっす!”
と8月最初のほうに言われていたのですが、ようやく行けることに(;^ω^)

8月終盤ともなると、朝の気温は随分過ごしやすくなります。
が!海水温は依然高いまま。
温めの温泉みたいです( ゚Д゚)

まあこの魚には関係ないのでしょう。
相変わらず釣れるのです。

ただ、いつもとは違い、狙うのは岩礁帯。
慣れない釣りに根掛かりも多くなってしまいます。

前がモジモジしている隙に1枚(^^)
久々のサイズです。
これ一枚だけでしたけどね(^^;

復活後もポツポツとアコウがヒットしてますが、

〝不調釣果の使者”が釣れてから、ぱったりとアタリが途絶える(>_<)

おまけに鰆が入っているらしく、気付かない間にスパッと切られてる場面も(-"-)

ラスト。ようやくヒット・・・・

キープに耐えられないサイズのパカモンでフィニッシュなのでした(;^ω^)
おわり
これからが本番だ!
↓

にほんブログ村