持ってる男!
ここ最近、ベタ凪が続いております(^^)
前回に引き続き、ベックさんとの出船です。

この男、巷では有名な“持ってる男”(;^ω^)
行けば良いのを釣っていくと、なかなか名が知れた兵。
なのですが・・・・・・

“全然釣れんやんか!!!”
ついに神通力も無くなったようですw
潮流れ、風ともに無く、

アドレスに何で釣れたのかよく分からないヒラゴが1本と、非常にマズイ状況。
漁礁は全て壊滅。
前回、山盛り居たイワシベイトが全く居なくなっています(-_-;)
この段階で9時。
ベックさんと話し合い、イチかバチかベイトが接岸していると言われている反対側のサーフに移動してみる事にしました。
ゴムボをだいぶ走らせていると、何やら海面で盛り上がっている場所に遭遇!!

このモワモワしているの、全てヤズナブラ(笑)
久々に見る、巨大ナブラです。
観察すると、ヤズ自体は物凄く小さいのですが、その周りで得体のしれない巨大ボイルが起こっている。
ナブラにミノーを撃ちこむと、
“ガンガンガン”
“ジィーーーーーー”
激しい突っ込みが来た!!
なかなか危険なやり取りを制し、その正体が明らかとなる。

悪い顔です(^^)
この時期の風物詩w

メーター越え(^o^)
諦めていた中でのヒット、しかも大物に満足感が広がります。
そして祭りが始まった!!

前もすぐヒット!
しかもなかなか上がらない(^^)
何度も何度も引っ張り合って、

楽勝のメーター越え。
先ほどアドレスが釣ったヤツより一回り大きい(゜o゜)
この二本でも大変な事になっている船内ですが、周りは祭りで盛り上がり中w

投げれば釣れてしまう状態(^^;

“80程度の魚は物持ちしませんぜ(≧▽≦) ”
とか余裕ぶっこいています(-_-;)

“サワラ最高!!”
敗北一歩手前だったベック先生、狂ったようにヒットさせています(;´Д`)

だけどね、このサイズがボンボン上がるという事は、

アドレスの足元は大変な事になっているのですよ(>_<)
足の踏み場もないし、ガブガブしてるから危ないし(;´Д`)
だめだ、もうどうにもならない・・・
興奮している前の人を強制停止させる(; ・`д・´)
この溜まりまくった丸太の処理を強要!

アドレスのトップサイズ(^^)
メーター5センチ。

クーラーに入らないサイズなので、頭と尻尾を落とします(^^;

ベックさんのトップサイズ(^^)
メーター15センチ(゜o゜)
重さも図ってみると、6キロ半もありました。

これ、ホントはバラクーダやろ!!(; ・`д・´)
マジで持ってますな、この男(^^;

頭と尻尾を落としても、まだクーラーに入らない為、

胴体を真っ二つ(^^;
美味しく頂いてくれw
処理中、ナブラは継続中でしたが、サワラは警戒したのか抜けてしまったのか、ヒットしなくなりました。
そうそう、ヤズはルアーに見向きもしません。
追ってくることもありませんでした。

アドレス、止せばいいのにS・L・Jを投下し、スパっと切られて終了(>_<)
ジグ危険海域が始まったようです。
釣れすぎたので早上がりw
↓

にほんブログ村

SUP釣行 メインルアーを忘れる・・・
会社から重要な連絡の最中でも、遊ぶことしか考えていないアドレスです(^^)
会社から帰ってくると、強風予報だったはずが全く吹いていません。
これは久々に行くしかないでしょう!(^o^)

クジラ海岸にやってきました。
もうこの場所から、青物がボイルしているのが見えます!!
はやる気持ちを抑えて用意なのですが・・・・・・
ガッガーーン!!
本日、メインとなるはずのジグ&ミノーを忘れてくる大失態(>_<)
あるのはタイラバのセットのみ・・・・

あまりのショックに“帰ろうか”とも考えましたが、タイラバは持ってきているのでヤルだけやってみます。
もうこの段階でヤル気は無くなってますが。

もうちょっと漕いだだけの場所で、激しくボイルが出ております。
イチかバチかタイラバを投下しますが、釣れるわけない(-_-;)

とか思っていたら、下で待ち構えている魚が居ました(^^;
参加賞ゲット!

イワシを追って接岸している様です。

まだまだ釣れるマゴチ。
今年は落ちませんね~

もしかしたら真鯛も居るかも?とか期待しましたが、さすがに居ませんでした(^^;
ただ、ド干潮に行って釣れるから、満潮前後は相当いい感じな気がします。

2時間ほど遊んで終了。
いつものようにバイオ川を上っていくのでしたw
SUP、まだまだ行けるか?!
↓

にほんブログ村

バイト野郎と港内チビメバ対決!
段々とヤル気が無くなってきたアドレスです(^^;
冬季に近づくにつれ、釣りへの情熱が無くなってきております。
毎年の事なのですが、ウエーダーを着なくてはならないシーズンは、出るのが億劫。
沿岸では凄く釣れている様ですが、どうにもヤル気が出ません。
そんな中、
“港内のメバル釣りに連れて行け!”
とバイト野郎が言ってきました。
久々にライトな釣りに行くこととなりました。

鐘崎漁港に来てみました(^^)
ミニメバルが沢山いる場所ですね。
大メバルの釣れる場所も知ってはいるのですが、装備がガチ装備&暗闇歩行なので、当然行きませんw

このサイズならガンガン来ますw
バイト野郎はメバルのボイルを見たことが無かったらしく、興奮してミニバイブ?を投げますが・・・

釣れるのはアジばかり(^^;
レンジが深い場所に、大量に溜まっている様です。

表層はミニメバル(^^)
サイズは全くですが、これはこれで楽しいのですw

ふと見ると、足元で魚待ちの方が( ゚Д゚)
釣れるメバル、アジを渡すと、喜んで持っていきました。
そのうち、違う方たちが後ろで魚待ちを始めたので大変でしたがw

相変わらずアジばかり釣っているバイト野郎でしたが、ボイル時合が収まってくると、

岸壁側でヨーヨー釣りを始めていました。

ヨーヨー釣りでもガンガンヒットしますが、サイズがこんなのなので、そのうち飽きてきて終了(^^;
12月に入ったら、もうちょっと大きいのが釣れると思うのですが、この時期はこんなんなのでしょうね。
お腹も全然丸くなかったし。

こんなメッセージが!!
何かのダイイングメッセージなのか(;^ω^)
ヤル気でね~~~
↓

にほんブログ村

新たな乗船サポーター
今回は新たな乗船サポーター “ベックさん” と出してきました。
ベックさんとの付き合いと言うか、ネット上の付き合いは、かなり以前からあったのですが、ご一緒するのは今回が初めて。
今年に入り、何度かご一緒する予定を立ててはいたのですが、全て天候悪で中止(-_-;)
ようやく天候がアタり、ご一緒出来る事となりました。

出船時、これまで見たこと無い程のゴムボ数に面食らいましたが無事出船(^^;
ここまで出船時に混雑したのは初めて。
いつもは1艇しかいない状態でしたので、トーナメントしていた頃を思い出しましたw

新規サポーターには是非とも釣ってもらいたいところですが、最初のヒットはお約束のキャプテンE・S・O(笑)
キープしろよ!とお勧めするも、全力拒否される(^^;
持って帰った事があるそうですが、練り物にする手間が大変だったそうですw
1~2番漁礁では外してしまいましたが、次に入った5番で早速、

なかなか良い曲がりを見せる。
漁礁なので、多少強引に引き上げております(^^)

記念すべき1本はヒラッゴーでした。
早々のヒットに笑顔。
アドレスも一安心(^^)

次もすぐヒット!
そこそこの群れが入っている様。
アドレスにもヒットしますが、変にカッコつけて追いアワセした瞬間、身切れ・・・・カッコ悪(-_-;)
この漁礁ではヒットまでいかなくても、ちょっかいを掛けていたのですが、アドレスがバラした影響か反応が無くなる(>_<)
スマヌ(;´Д`)
すぐ隣の漁礁に移る際、妙にベイトが固まった反応が出た。
試しに撃ってみると、いきなりヒット!!

ゴムボではなかなか良いサイズのヤズでした(^o^)
自分にもヒットし、ナビゲーターとしての面目を保つw
この群れは動きが早く、次を狙う時にはもう居なくなっていましたが、別の違う群れを発見!!
そして、ここから地獄が始まる(^^;

ガンガン ヒットします。
もう引っ切り無しにヒットします・・・・

シバスが(^^;
イワシあるところ、銀色の影アリ。
ジグが大好きな魚なので、落としている最中でもお構いなし。
途中、

“これは違う魚よ!! 絶対大物に間違いない!!!”
とか真顔で言いつつやり取りするから、ネット持って待ち構えてますが・・・・

シバスのスレやんけ!!!(; ・`д・´)
ベックさんもションボリ(^^;
シバスが群れてる時は、滅多に別の魚種が釣れる事は無いです。
シバスが追い払うのか、シバスを嫌って他の魚が移動するのか、どっちなんでしょうね。
ようやくシバスが抜けたのですが、なんと次の試練が待ち受けていた!!

“これはシバスじゃないよ、なんか突っ込むし”
確かにギュンギュン引っ張るファイト、と思っていたら自分にもヒット。

なんで君らまだ居るの??
時期外れのネリゴです。水温がまだまだ高いのでしょうね。
またまた落とせば釣れる状態に。
“ネリゴ~ネリゴ~” 前はアナ雪を歌いながら職人と化して乱獲中(-_-;)
※なんでネリゴが釣れると、みんなコレ歌うんだろう(;´Д`)
嵐が通り過ぎた・・・・血だらけで大変な事になるゴムボ(>_<)
洗うのが大変そうだ(;´Д`)
地獄&嵐の到来で、時間的にもラストエリア。
ここは自然礁。

釣れるんじゃないかな~と思っていた魚がヒットする。

自然礁でのヒット率は、なかなか高いですからね(^^)

自分にはキープサイズのアコウ。
アコウはかなり落ちたみたいでヒット率は下がってきましたが、まだ多少残っているようです。

塩焼きサイズのチャリコが群れで居ました。
ネリほどではありませんが、ポツポツ釣れて、

最後に〆のゴッチーを釣ってもらって終了(^^)
ドラマはありませんでしたが、初回釣行としてはなかなかの成績ではないでしょうか(^o^)
サワラがヒットしてくれていたら、青物4種だったのですが(^^;
惜しい!!(笑)
無駄にシバスをクーラーに入れると、次の魚が入りません(-_-;)
↓

にほんブログ村

高いヒット率
明日もまた波高
ですが、またも風が無いので行けそうな雰囲気。
事務所の奥から、
“ドスドスドスドス”
と近づいてくる巨体(-_-;)
“うっす、明日行けるっすよね!(`ε´)”
行けるけど波高風無しだから、この前と同じで「脳みそ」が揺れるよ(;^ω^)
“大丈夫っす、アネロン、箱買いしてきたっす!(`ε´)”
今年は乗るたびに酔っている柔道三号。
やっと風無し波高の危険度が分かったようですw

にほんブログ村
早朝・・・・・

“さ・・・寒いっす(>ε<)”
こんな寒いのにウエーダーを投入していない柔道三号。
海パンの上からカッパズボンを履きますが、イマイチ効果は薄い模様(^^;
海上の様子ですが、やはり波は高い。
そして、思ったより風がある。
ゴムボは余裕の出船ですが、固いミニボにはキツイ感じな状況。
ただ、こんな状況の時は活性も高い!

最初から当てる柔道三号(^^)

キープ出来そうなサイズのアコウ。

タイの活性もよい(^^)
サイズはありませんが、良い感じで釣れる。

S・L・Jにダブルヒットするくらい(^^)
これはアリそうだぞ!
“ガン!!!ジジジジジィーーーー!!!”
柔道三号のロッドがへし折れそうな曲がりをするアタリが!(゜o゜)
魚探を見ると安全地帯っぽいので、本人もナメてやり取りしていたのですが・・・・
“バツン!!”

ラインブレイク(^^;
リーダーざらざら(;^ω^)
何もないと思ったのですが、魚探に表示しない何かがあるのですね。
ん~~~という事は、何か付いているのか・・・・
“ガン!!ガリガリガリガリ!!”
アドレスのスロジになかなかのアタリ!

なるほど、ヒラッゴーが付いているのね(^o^)
こりゃ緩い柔道三号のセットでは太刀打ちできないね(;^ω^)
と言っているのに、止せばいいのに同じ場所に落とす柔道三号(´・ω・`)
“ガン!!ジジジジジィーーーー”
ほら~~~なんかヤバいのが来た(-_-;)
チラッと魚探を見るアドレス・・・・
・・・・・あ、駄目だこりゃ(-_-;)
“バツン!!”

いや~~~丁度高低差のある漁礁上を通過中だったんだよね~(^^;
漁礁でヒラッゴーが来たら、タイラバとかS・L・Jとか“無理!!”です(;´Д`)
にしても、柔道三号のタイラバは妙に青物を引き付けます。
アドレスを含む、乗船サポーターの皆さんのタイラバには、こんなに青物は当たらないのですが。
柔道三号が使っているタイラバは、以前紹介した自作タイラバなのですが、ネクタイの材質は「サテン リボン」
100均で購入した物を、ハサミで切りつつ形を整えて使用しているそう。
先端とか綺麗じゃなくて、バラバラ(´・ω・`)
だけど、妙にコイツは青物を引き寄せてしまいます。
ですが、確か記憶では1~2回しか上げられてないような・・・・
だいたい全部ラインブレイク。
サイズの良い真鯛にも効くので、今度詳しく観察してコッソリUPしたいと思いますw

前がモジモジとリーダーを組んでいる間に、なかなかのサイズを1枚(^^)
その直後から、

突如、風がストップ(-_-;)
波も無くなり、ボートも動かなくなる(>_<)
頼みのドラッキングを試してみましたが、フグやらキャプテンE・S・Oしか釣れない(;´Д`)
そのまま、何事もなく終了(^^;

“ドラマは! ドラマは無いんっすか!!(゜ε゜)”
柔道三号の叫びがこだまするのであった(^^;
いやいや、あんたドラマ遭ったじゃんw
サテンリボンの秘密
↓

にほんブログ村
