fc2ブログ

自作タイラバ(4)ヘッド製作1



このシリーズ、UPするの忘れてました(^_^;

アドレスの製作工程をUPしていきますが、






基本、適当(^_^;






なのであんまり真似しない方が良いかも(゚Д゚;)





とりあえずヘッドから。



みなさんが“一番”力を入れる場所ですが、
以前も言ったように、






“ぶっちゃけ塗らなくても釣れます!!!”






タイラバというパーツの中で、ヘッドカラーは一番重要そうですが、
正直、どうでもいいです(≧ε≦● )


むしろ、ヘッド形状やサイドのホログラムシールの方が重要(* ̄∀ ̄)




なので、アドレスの場合、塗装はいいかげんです。
(ほかもいいかげんだけど・・・)









P9200001.jpg


袋からオモリを取り出します。
今回は“セブンスライド無垢オモリ”を使ってみます。


















P9200003.jpg

取り出したオモリを布でフキフキ(^-^)

え?なんで拭いてるかって?

それはなんとなくです(^_^;



ここでプライマーを塗ると、仕上がりが良くなりますが、
当然、面倒くさいので塗りません( `ω´*)キリッ















P9200004.jpg

さっそくヘッドを塗っていきます。

マニキュア色はお好みで(^-^)















P9200005.jpg

下面を塗ったら、針金などを通し上面を塗ります。

最初は薄く塗ってます。















P9200007.jpg

全体を塗り終わったら乾かしましょう。



乾いたら重ね塗りしていきます。

目安はだいたい3~5回といったところでしょうか。















P9200008.jpg

適当とは言いましたが、いろんなカラーがあると、楽しみが広がるというもの。

奇抜なカラーリングもまた楽しです(^o^)






つづく(^_^;














関門工業“釣上手”鯛玉は、価格も安い事ながら、
重さの種類が多く、なかなか重宝します。

徳用パックがオススメ(^o^)










布ハンガーが乾かすのに、なかなか使い勝手が良いんだよな~(笑)










アウトドア&スポーツ ナチュラム







ゴムボに興味のある方は

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村





この記事へのコメント

Re: 自作 - アドレス - 2013年09月22日 21:29:30

>mizumizuさん


はじめまして(^o^)
コメント、ありがとうございます。


ヘッドのカラーは、イマイチよく分からないですね。
重要なのは、やはりネクタイ部分かと(^_^;

自作 - mizumizu - 2013年09月21日 20:56:43

はじめまして(^-^)v

鯛ラバの自作たのしいですね。

私もヘッドカラーはよく
分からないです。

最近はモッパラ塗装なしです。



トラックバック

URL :

PR
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

アドレス

Author:アドレス
福岡でのSUP釣行をUPしております。
体が動く限り(SUPが運べなくなるその時まで・汗)頑張って行きたいと思います(笑)

FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PV

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR
検索フォーム
RSSリンクの表示
お世話になってます。
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR