fc2ブログ

【WONDER MUGのドーリーを考える】


WANDER MUGオーナーが、どの程度居られるか
判りませんが、皆さんの悩みはおそらく、




“ドーリー付けられんじゃん!”



ではないでしょうか。






ポチッと押して頂けると嬉しいです(^-^)

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村






私の場合、基本2名態勢で出船しているので
今まであまり困った事はありませんが、
やはりどうしても1人の時などは、ドーリーが
欲しいところです。


このみん漁業長との話の中で、
「2ちゃんでドーリーの代わりになる物」の
話が話題になっているとの事で、
覗いてみると、なかなか面白い事で
議論されておりました。



注目は“折りたたみ式アルミキャリーFW92B”を使うというもの。

前方からキャリーを滑り込ませる方法なのですが、
なかなかの高評価みたい(^-^)



そこで私もやってみようと、アルミキャリーを購入。
FW92Bはお値段が高いので、ここは安物で
試してみる事に。





12491.jpg


【ガーデンマスター】G-トラック
お値段:3980円


意外とお値段しました(^_^;
ナフコで購入。










12492.jpg

まずはボートをセッティング。
軽いワンダーマグですが、これで23㎏あります。










12493.jpg

アルミキャリーを使用状態にし、
ボート下に滑り込ませます。











12494.jpg

前方を付属のゴムで固定しますが・・・

取っ手の部分が地面に付いて干渉。
安定性も悪く、工夫が必要な様です。

ただ、理論的にはかなり優秀!!











12495.jpg

グッデイでゴムバンドを買ってきました。
ストレッチコードと言うらしい。
サイズ17×787mm
(品番GB-908)











12496.jpg

これを取っ手の先端に交差する様に引っかけ
ボートの竿置きモールへ取りつけます。














12497.jpg

下はこんな感じ。
取っ手がボートキール部分に密着し
非常に良い感じとなりました。











12498.jpg

装着完成ヽ(^o^)ノ
近所の道路、斜面、砂利道と走行テスト
してみましたが、なかなか具合が良いです。


ただ、これ、出す時はいいですが、
帰りの陸揚げ時はどうなのかが問題です。

これは海で、実際に試してみないとならないでしょうね。
近いうちに実験してみたいと思います。




この記事へのコメント

Re: タイトルなし - アドレス - 2012年04月09日 16:34:52

>栗さん

ドーリーと呼ばれる物なんですが、だいたいは
後ろに設置されるのが一般的です。

ただ、トランサムに設置するので、
トランサムが短いワンダーマグは取り付け不能
なのです(泣)

という訳で、このようなアイディアを取り入れる
事になるのですが、先駆者の人たちには
頭が下がる思いです(^-^)

- 栗 - 2012年04月09日 15:29:34

ドーリーって言うんですね~(^^)

アルミでサビないですしよさ気ですね(^^)

しかしみんな自作と言うか色んなアイディアがあって凄いf^_^;

トラックバック

URL :

PR
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

アドレス

Author:アドレス
福岡でのSUP釣行をUPしております。
体が動く限り(SUPが運べなくなるその時まで・汗)頑張って行きたいと思います(笑)

FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PV

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR
検索フォーム
RSSリンクの表示
お世話になってます。
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR