fc2ブログ

2013ゴムシェパード航海記録【40】



出船前日、“あの”電話が鳴る。



“だーだーだー、だーだっだだ~ん”(ベイダー風)





アドレス:はい・・・
ベイダー:おう、明日出船だろ、青物1本勝負な。
アドレス:一応、タイラバタックル持ってきた方が・・・
ベイダー:知らん!!朝、バリ早朝な!


ガシャーン!
プーッ、プーッ、プーッ


アドレス:(´・ω・`)







バリ早朝、ベイダー先生が元気にやってきた。




5.png


“おっす!今日もやったるで!!”




いつも無駄に元気が良い(-_-;







本日の先生は、むっちゃヤル気だ。

先日のお高い遊漁船キャスティングが芳しくなかったらしく、ここで取り戻そうとしている。

無料やし・・・





現地到着も、まだまだ暗い周囲。

ダラダラと用意してると、




“おい!早く準備しろよ!!”


“夜明け前から出船だからな!!”





後ろから檄が飛ぶ(T_T)





PB160002.jpg

明るくなると同時に出船。

先生、ノリノリ。










1_201311172330509ea.jpg


“海が呼んでるガ~ンマ、ヒラスが呼んでるガ~ンマ”

“ガンマ、ガンマ ガンマと仲間達♪”




「つらい時こそ、ガンマを投げろ!」





なんだかよく分からん事を叫んでいます(^_^;


そんなガンマ先生は、何か匂いを感じたのでしょうか、



“ここだ、ここで止めろ!”
“水深何メートル?”




そんなこと聞いてどうするのでしょう?




うりゃーーー



と言ってるそばから第一投。




やれやれ、相変わらずの人だ。
と、呆れて船中のポジション準備をしていると、



“ヒ~~~ット!!!”



ガンマ先生、叫ぶw(°O°)w

一投目からかよ!!




青物とのファイトが始まるが、ボート際で激しい突っ込みと共に、

“すこ~~ん”

と外れる。



しかし先生、少しも動じず、すぐにガンマを回収しキャスト。


その二投目にも、



“ズドーーーーン!!“



ガンマ先生、連発(°o°;



激しく突っ込む相手を軽くいなしてキャッチ。















PB160007.jpg

幸先よいスタートをきる。

さすがは狂ったようにキャスティング船に乗るだけの事はあります(゚Д゚;)







私の方は古賀ペン・オリジナル

バイトしてもヒットまでは持ち込めない。


だが、先生の方もミスバイトが続く。



先生曰く、「結構食いが下手なんよ」との事。





我慢が続きましたが、ついに私にも!




“ドカドカドカ~~ン”
(まさにこんな感じ)



と、今まで見た事ない激しいアタック!!


とてつもない走りが始まる。

かなり冷や冷やなやり取り。

なかなか相手が姿を現さない。



“う~ん、この魚、ヒラスじゃないね”

先生、冷静なコメント(^_^;


でも、そんなの聞いてられる余裕は無い( ▽|||)





何度かの鋭い走りを我慢して、ようやくボートに寄ってきた。

こ、これ、ランディングネットに入るのかい??




先生に頭側を掬ってもらい、私は尻尾を握る。















PB160014.jpg

でで~~ん

このサイズは初めてだよ。













PB160013.jpg

1m10cm、6㎏

自己ベスト更新。というか、サワラってこんなに引くんですね。

90台とは比べ物にならないファイトでした。



どちらともなく、かたい握手を交わす。

嬉しさが込み上げます。








興奮が落ち着いてきたところで、次のエリアを探す。

魚探には、かなり危険な根が映し出されました。


先生、

“ここだ!、ここは出る!!”
“ボートのポジションを20m下げて、船首を右に”



細かい指示に操船の力が入る。





先生が指示した場所へキャスト。


2~3アクションをかけた次の瞬間、




“ズボっ”




古賀ペンが引き込まれる。



隣では、なんと先生もファイトが始まっていた。


青物ダブルヒット!


お互い注意しつつやり取り・・・なんて出来ないよね(^。^;)


ただ、私の方がサイズは小さく、先生のはよかサイズみたい。




どちらのロッドにも嫌な感触が伝わる。

魚が根にゴリゴリと擦りつけている。





“うわっ、ヤラれた”(>_<)






PB160015.jpg

先生、敗北(>o<)

お高いガンマ、ロスト(ToT)





私は何とかリーダーがもってくれました。

寄ってきたところをランディング。















PB160018.jpg

本日初ヒラゴ(^o^)

前回に続いてゲットです。


古賀ペン・オリジナル、ガンマと比べても遜色なくヒット(^-^)






お気に入りのガンマを失った先生、涙を拭いて(^_^; 次のガンマ装着(゚Д゚;)

ボックスにミサイル状に並ぶカーペンタールアーズ( `ω´*)





しかし、いつの間にか流れの押しが弱くなってきました。

それと同時に無くなるバイト。



それでも最後の1本を信じ、キャストする二人。



そんな二人に答えてくれたのか、またしてもダブルヒット!!



残念ながら、私の方がすぐにフックオフとなってしまいましたが、







PB160019.jpg

ガンマ先生はビシッと決める。

ラインを出させず、力でねじ伏せるやり取り。















PB160022.jpg

ランディング!!

この日のラストを飾る1本。


先生も満足な表情o( ゚∀゚)ノ















PB160023.jpg

これで満足しとけばいいのに、“もう1本”と欲をかいた先生。

お約束のように、ガンマが高切れして飛んで行きました(爆笑)


※波間に浮いていたので、ちゃんと回収できました(^ω^)




これにて沖上がり。3時間の熱いゲームが終了しました。















PB160026.jpg

出た数に比べたら、本数は足りません。

ですが、やり切った満足感は広がります。













帰り、調子に乗った先生、


PB160027.jpg

熱々のコーヒーをぶちまける(≧ε≦● )







PB160028.jpg

奥さんに怒られなきゃ良いけどね( ´,_ゝ`)プッ















先生も私もツインパワーSW5000HG。
近海ゴムボキャスティングなら、この番手は大活躍です。












YGKよつあみ ガリス ジグマンWX4 / 5色 色分け 30Lb / 2号 200m単品 fs3gm





安いPEですが、十分力を発揮してくれます。
貧乏ゴムボーターの強い味方(^-^)










サンライン SUNLINEソルトウォータースペシャル システムショックリーダーナイロンsize 60lb 14号 50m単品[SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON ]【ナイロン 釣り糸】【ハリス ショックリーダー】【ジギング キャスティング】





リーダーはコレを使用しています。






アウトドア&スポーツ ナチュラム



ゴムボに興味のある方は(^-^)

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村















この記事へのコメント

Re: おはよぉございます♪ - アドレス - 2013年11月18日 16:09:34

>マグナムさん


こんなサワラ、初めてでした(^o^)

市場ではよく見るのですが、釣れるとは思っていませんでした。

Re: タイトルなし - アドレス - 2013年11月18日 16:08:12

>ハヤシさん

爆釣では無いですよ(^_^;
いつもと比べたら、「それなりにヒットしたんやね」という感じですか。

ハヤシさんが料理屋を開いたなら、毎週食べに行きます(笑)

Re: タイトルなし - アドレス - 2013年11月18日 16:04:58

>アンさん

いやいや、枠は同じくらいの大きさなんですよ(^_^;
今回購入した網も、なかなか使い勝手は良いです。

おはよぉございます♪ - マグナム - 2013年11月18日 06:26:27

おはよぉございます♪

楽しいログでした(笑)

それにしても
サワラでかいですね~!

- ハヤシ - 2013年11月18日 02:00:21

相変わらずの爆釣恐れ入りますm(_ _)m
こんなに釣られるのでしたら、マジで漁師になってみたらいかがでしょうか♪
んで、ハヤシは『いつもとれたて新鮮市場』なる料理屋を開店して・・・w

- アンスラックス - 2013年11月18日 01:46:18

やはりあのネットがチンしたのは痛いですね(-_-;)
同じネット探そうかな。

トラックバック

URL :

PR
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

アドレス

Author:アドレス
福岡でのSUP釣行をUPしております。
体が動く限り(SUPが運べなくなるその時まで・汗)頑張って行きたいと思います(笑)

FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PV

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR
検索フォーム
RSSリンクの表示
お世話になってます。
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR