ホンダ2馬力
先日、出していた船外機のメンテ終了連絡を頂きました。

いつもお願いしている「くまがい釣具」様へ

前年度に大規模メンテを行っておりますので、今回はキャブレター オーバーホールとギアオイル交換、それとガソリンフィルター交換で終了しています。
ところで、5号艇乗り換えに伴って、4号艇をあっちゃんに引き取ってもらったのですが、

エアフロアーのエア漏れが、4号艇最終日に発覚(-_-;)
修繕する事にしました。

特に問題なくエア漏れ箇所を発見し、修繕を施す。
貼り付け乾燥時間の間に、あっちゃんが手に入れてきた、

「HONDA BF2」 おそらく2馬力エンジンの中で、一番使用されている船外機ではないでしょうか。
中古で買ったそうですが、なかなか程度は良さそう(^^)
始動チェックするとの事で、エンジンオイルを入れています。

2馬力は非常にコンパクトに作ってあり、奥まった場所にオイル口があるせいか、オイルキャップを閉めるのに苦労していましたw

さて、始動なのですが・・・・・・
いやいや、空冷だから水は要らねえんじゃない?(^^;
しかも大量に(>_<)
※でも、説明では水に付けて始動しろと書いてあるらしい。

お!ちゃんと給油キャップの通気ノブの事、知っているのね(´・ω・`)
チョークを引っ張って、エンジン始動!

“ブウォンーー!!”
“ビシャビシャビシャ”
ひょえ~~~スクリューが勢いよく回転し、周囲が水浸し(>_<)
足元びちょびちょだ(;´Д`)
まさか一発で掛かるとは思っていませんでした。
ホンダ2馬力は「自動遠心クラッチ」だから、チョーク引っ張ってると、スクリューが元気に回転するのです(-_-)

水が無くなるバケツ(^^;
まあちゃんと始動もしたし、良い感じなエンジンです。
次回のテスト走行が楽しみだな~

エアフロアーも十分貼り付いた様なので撤収です。
あっちゃん、2馬力船外機を重そうに抱えておりますが、実際は激軽です(^^;
シープロ9.8より、1/3位の重量。
やっぱ2馬力いいな~~~
問題は重たいJEXで走るのか・・・こうご期待w
↓

にほんブログ村

この記事へのコメント
ゴムボくらぶさん、メンテ安いみたいよ。
ミニボート系YouTuberの人達はみんなゴムボさんとこ出してるみたいよ。
県外の人とかもわざわざ送ってやってもらってる人もいるみたい。
しかもゴムボさんは確か最近シープロ9.8買ったみたいやし。
ミニボート系YouTuberの人達はみんなゴムボさんとこ出してるみたいよ。
県外の人とかもわざわざ送ってやってもらってる人もいるみたい。
しかもゴムボさんは確か最近シープロ9.8買ったみたいやし。
>アンスラ兄さん
もちろん知ってますよ😊
ウチもリンク貼らせて貰ってます。
もちろん知ってますよ😊
ウチもリンク貼らせて貰ってます。
アドさん、ゴムボくらぶさん知ってます?
>アンスラ兄さん
2馬力の時は、“あれが良い、これが良い”と言ってましたが、結局、メンテナンスが簡単で、一番軽いホンダ2馬力一択と今にして思いましたw
燃費もハンパないし、2馬力に戻す時はコレになりそう。
あとは夏期使用時に、空冷に問題あるか無いかですので、今後の釣行で報告します。
2馬力の時は、“あれが良い、これが良い”と言ってましたが、結局、メンテナンスが簡単で、一番軽いホンダ2馬力一択と今にして思いましたw
燃費もハンパないし、2馬力に戻す時はコレになりそう。
あとは夏期使用時に、空冷に問題あるか無いかですので、今後の釣行で報告します。
ホンダは空冷だから中古買いやすいですよね。
インペラないから、カバーはぐってみて錆とかがなくて、使用年数短ければほぼ安心して買える。
水入れないと始動しない方がいいのは、おそらく排気口が水中にあるからかもです。
ホンダは軽いからいいですよね。
速くて軽いとスズキ買ったけど、俺のボート、ベタなぎじゃないと全開に出来ず、ほぼ全開は出来ないので、もっと軽くてメンテも楽なホンダのが良かったかなとかたまに思います。
まぁ、音がうるさいのと、遠心クラッチがちょっと嫌ですが。
インペラないから、カバーはぐってみて錆とかがなくて、使用年数短ければほぼ安心して買える。
水入れないと始動しない方がいいのは、おそらく排気口が水中にあるからかもです。
ホンダは軽いからいいですよね。
速くて軽いとスズキ買ったけど、俺のボート、ベタなぎじゃないと全開に出来ず、ほぼ全開は出来ないので、もっと軽くてメンテも楽なホンダのが良かったかなとかたまに思います。
まぁ、音がうるさいのと、遠心クラッチがちょっと嫌ですが。
トラックバック
URL :
- アドレス - 2021年04月10日 10:32:58
前回のブログは、シープロ9.8のレストアだったので、なかなか興味深い内容でした。
結局、低馬力エンジンをちゃんとメンテしてくれるショップが無いからみんな困ってると思います。自分も、結構色々な店に出してきましたが、低馬力エンジンをちゃんと見てくれるのは、ゴムボくらぶさんか、くまがい釣具さんくらいしか知りません。
適当すぎる船外機取り扱い店が多すぎ😨